よく読ませて頂いているブログに、予告を上げて下さってたのを見て、タカニュの「stage side watch」御庭番衆トークを、朝から見ましたー!



御庭番衆をやると知ったとき、不安だったあすくん(久城あす)。「私、服、着れんのかな」って。どう表現するのかと思ったけど、これはこれで宝塚の御庭番衆という形で楽しんで頂けると思った。と。

「蒼紫はビジュアルすでに出来上がってたけど、自分たちはチョー0から作り上げた感凄くあると思う。」と、まなはる(真那春人)。

「宝塚だから、マンガ通りにはどうしても出来ない部分がありますが、お化粧とか振り付けで、マンガに合った雰囲気も入っているので活用しなきゃ。」とりーしゃ(透真かずき)。

「原作ファンが『御庭番衆やるの?』と自分より周りの反響が凄く大きかった。」「このビジュアルにもってくるまでの時間がかかった。」とまなはる。

集合日の後に、小学校の同期会があったあすくん。
次にるろ剣やると言ったら、「なにやるの?」と凄く聞かれて、「御庭番衆やるのー?」と。
「原作ファンにとって御庭番衆って大切なキャラなんだと。」感じたらしい。

「般若さんは、原作ファン(雪組ではちおちゃん、おーじくん)には「般若くん」なんですよね。」とカリちゃん(煌羽レオ)。
操ちゃんがそう呼ぶからね。
(自分が)般若(役になる)とは知らずに、集合日にボーダーニットを着ていったカリちゃん。
「運命じゃん」とまなはる。
るろ剣知らなかったので、「般若じゃん」「てか、シマシマじゃん」って言われて「?シマシマ?」って感じだったらしい。

「公演中このメンバーで一緒って事が多くて。」とカリちゃんがいうと、「居心地いーの。」とあすくん。

一人でいなきゃの所でも、同じ衣装着た御庭番衆費との所に、寄っていってしまうそうで。
袖で集まってしまったり、皆がいないだけで「出遅れた」と不安になるらしい、カリちゃん。

蒼紫やりますってなったとき、「御庭番衆出るの?」と凄い聞かれたらしい、れいこちゃん(月城かなと)。
蒼紫かがガトリングガンの所出るってなったときに「御庭番衆居ないとねー」って感じで。「集合日、こんな豪華なメンバーが(香盤に)書いてあって、蒼紫的にはめっちゃ興奮してました。」と。
カリちゃんが、「れいこが集合日に、…小池先生は、本来学年順で座ったりする本読みを、かかわりのある人たちを固めさせるんだけど。そのときに『御庭番衆、後ろに座ってー』みたいな(笑)」「カリさん、般若でしょー」と、身振り付きでれいこちゃんの興奮ぶりを再現してくれて(笑)
みんなそれ見て「あー、興奮してた」「思い出した」とか盛り上がる。
「こんなメンバーでやらせてもらえるなんて思わなかったから。」と、今なお興奮気味のれいこちゃん。…可愛い。しかし、学年超えて、仲良しだなぁ。

ここで、まなはるがビジュアルや、お面とか含めてキャラ設定の事について・・・と。
「お衣装は同じ様だし、台詞ないしキャラ(個性)出すの悩んだけど、癋見はマンガに寄せれるかなと。一番弱いキャラだから、隠密的な所だそうと。」「必殺技の螺旋鋲は、小池先生も振り付けの先生も『これは地味だから』と出してもらえなかった。」と、りーしゃ。
それを受けて、カリちゃんが「でも、手にスポット当てて全部暗転で。とか。」と言い出して、まなはるが「それでピッてやって反対でどーんとか起こったりしてね。」とか盛り上がる。

御庭番衆で出て来た時の「ここに」が癋見さんらしいなと。小さくなってニヤリってしてる感じ。

「式尉は、マンガみたいに出来ない(筋肉スーツは無理って、そこまで考えたのか?)とりあえず自作の傷を付けています。一寸でもらしさを出そうかなと。桜木先生が式尉らしい振りを付けて下さった(拳を手のひらに当てる振り)のに、そこでお面を取ることになったので、今、お面持っていて出来ない(笑)お稽古中、おかめ納豆のお面でその振りやったら、大ウケされました。今はその振りなにも出来ないですが、気持ちはそれで。あすと私が見た目的に一番特徴的なものが出せないのでー、お衣装もだし顔もここだけしか(輪郭なぞって)出てないし。限られた中で色々個性が出せたらなと、考えて傷を・・・あの傷は、蒼紫に初めて会ったときに付けられた傷なので、御頭への思いも込めて付けられたらいーなと思っていた。」と、まなはる。

あすくんが「火を噴くのは、不可能なので(笑)」というと「『♪火を放ち~』のところがんばるって言ってたじゃん」とまなはる。
「私も桜木先生が火を噴く振り付けて下さったんですが、お面、持ってるでしょ?お面がぐーんって上に上がるだけなんですよ。」と、爆笑かっていた。
これはマズい、見て笑っちゃうよ。
「それ以外のところで火男表現出来たらな。と。みんな集まる瞬間強そうに立ったりとか。」と。

カリちゃんは、「般若くんが一番マンガに近付けやすいかな。」と。お面の般若の顔と、冷静なところを重要視している小池先生に「ここに」って台詞を「力みすぎ」と言われて。踊って歌った直後なので・・・と思いながら悩んだと。
あすくんに相談したら、「ここに」ってささやいたら?とか言われたらしい(笑)
見た目的には、マンガの般若のスタイルに近付けようと、補整を薄くしたり、外したりしてウエストが細くて長いシルエットになるように工夫しているそう。

みんな、色々、苦労して作ったのね。
てか、よくぞここまでってくらいよね。

雑なレポですみません。
Part1はこんな感じでした。