市のイベントで、歌舞伎の初歩・・・というか、初級編を地元在住の歌舞伎役者(中学生)が、お話してくれるというのがありまして。
下の娘と行ってきました。
中学生とその保護者は、無料だったんで
上村吉太郎くんっつー、その役者さんと、日本舞踊のお師匠さん(こちらも地元在住)が、舞台機構とか、決まりとか、黒御簾音楽を、鳴り物さんを舞台上にあげて説明してくれて。
めったに見られないものに、歌舞伎ファンは、一寸コーフン気味(笑)
その後、軽く殺陣を見せてくれて(これには、娘も食いついていた)、今回の目玉、「大原女奴」の化粧を、リアル舞台上で見せてくれるという・・・。
もうね、こんなの生で見られることなんて、本当にないからね。マジ見入ってしまった。
宝塚でね、白塗り難しいってよく聞くし、失敗してやり直すとかも聞くじゃないですか。
歌舞伎の人は、一発で決めちゃうんだとか。
「やり直している時間はないですから」だって。
「大原女奴」のお化粧は、隈取なんだけど、まぁ、うっとりするくらいささっと描いちゃうのですわ。・・・家の子なんて、やっと自分でバレエのメイクし始めたところなのに・・・。年かわらないのに・・・。
で、その後、お衣装を着付けて舞を見せてくれまして。
・・・やっぱり、中学男子は、華奢やなぁ。
前半のおかめの面付けて踊った女舞いの、可愛いこと!
初めて見た娘も、本当にびっくりしたようで、「可愛い」を連発していましたよ。
奴の男舞いも、すごく頑張っていて、わざわざ来ていたらしい「大向こう」さんの声もいい感じに入って、すごく見応えのあるものでした。
はぁぁぁぁ。
娘と同じ位の年なんだよなぁ・・・。
とりあえず、歌舞伎に興味持った娘に「見習いや」と言ってみました。
また、やってくれないかなぁ。
今度は、女形のお化粧リアルタイムでやって欲しいな。
藤娘とかいいなぁ・・・。

下の娘と行ってきました。
中学生とその保護者は、無料だったんで

上村吉太郎くんっつー、その役者さんと、日本舞踊のお師匠さん(こちらも地元在住)が、舞台機構とか、決まりとか、黒御簾音楽を、鳴り物さんを舞台上にあげて説明してくれて。
めったに見られないものに、歌舞伎ファンは、一寸コーフン気味(笑)
その後、軽く殺陣を見せてくれて(これには、娘も食いついていた)、今回の目玉、「大原女奴」の化粧を、リアル舞台上で見せてくれるという・・・。
もうね、こんなの生で見られることなんて、本当にないからね。マジ見入ってしまった。
宝塚でね、白塗り難しいってよく聞くし、失敗してやり直すとかも聞くじゃないですか。
歌舞伎の人は、一発で決めちゃうんだとか。
「やり直している時間はないですから」だって。
「大原女奴」のお化粧は、隈取なんだけど、まぁ、うっとりするくらいささっと描いちゃうのですわ。・・・家の子なんて、やっと自分でバレエのメイクし始めたところなのに・・・。年かわらないのに・・・。
で、その後、お衣装を着付けて舞を見せてくれまして。
・・・やっぱり、中学男子は、華奢やなぁ。
前半のおかめの面付けて踊った女舞いの、可愛いこと!
初めて見た娘も、本当にびっくりしたようで、「可愛い」を連発していましたよ。
奴の男舞いも、すごく頑張っていて、わざわざ来ていたらしい「大向こう」さんの声もいい感じに入って、すごく見応えのあるものでした。
はぁぁぁぁ。
娘と同じ位の年なんだよなぁ・・・。
とりあえず、歌舞伎に興味持った娘に「見習いや」と言ってみました。
また、やってくれないかなぁ。
今度は、女形のお化粧リアルタイムでやって欲しいな。
藤娘とかいいなぁ・・・。
