退団後の活動について・・・。

なんだか、メモっていたことを箇条書きにしてます・・・。

すみません・・・。


まず、5月の「ノスタルジックコンサート」

退団してからも、手続きやらで劇団に行っていたとき、岡田先生に「やらないか」と声をかけてもらったのだそう。

すごい上級生たちと一緒だったのに、ものすごくかわいがってお世話をしてもらって・・・。温かかった。

テリトリーである宝塚で、卒業後の第一歩を踏み出せたのは良かったと。


7月の「チャリティーコンサート」

宙OGばかり選んだ。

卒業して、もう舞台には立たないと言っていた人も「ともさんがそう言うなら」と参加してくれた。

ああいう大災害が起きて、私たち宝塚OGが出来ることを考えていきたい。

卒業した私が、男役か女になるか(笑)さじ加減を考えた。好評でよかった。

メイクとか、宝塚では自分でするのだけど、プロに入ってもらった。

で。


いわく付きの(笑)「義経秘伝 平教経編」

全然かわってしまった。明治座からだと、大宮では別作品みたい。

ライブでこれだけ変わったことは、めずらしい。開演数分前に台詞が変わったり・・・。

宝塚ではない事。でも、宝塚できっちりした進行で、芝居を作ってきた経験があるから対応出来たと思う。

男性の中で男役はどこまで対抗出来るか。そう考えていたけど、リアル男性には太刀打ちできない。

「男にはない男役の魅力を出す」事を要求された。

中性的な芝居は、宝塚で「男として作る」と言うことをしなくて良かったので、素で芝居が出来た。

「キスシーンがありましたが、本当にしてたんですか?」って質問を読み上げた中本さん。

うわ・・・直球やなぁ。と、いささか会場の気温が上がる(笑)

「ラブシーンは・・・」といいかけて、「ラブシーンじゃないんですけど」と笑って訂正するともちん。

ラブシーンカウントじゃないんだ。よかった(←なにが?)。

気持ちや、言葉をキャッチボールして、リラックスして感情を出す。そういう風にしてくれたので、そんなに問題はなかったらしい。

観た人に「フェアリー系のともちんがいる!」と言われたらしい(笑)

途中から増えたキスについては、「座長の求める物に付いていくのが役者と思うので、追加したいと、必要だと言われたのでやりました」プロだね、と思いつつ、「絶対服従の元での事」って感じに聞こえて嫌な気分になって

いたら、「・・・そりゃードキドキしますよ(笑)」と、明るくいって笑わせてくれたともちん。

あなたのそういう所が大好きですよ。

「全てに於いて新しい道を開けてもらった」と思っているらしい。


そのあの方って、どうでした?みたいなことを聞かれて、

「みなさん完璧だ、隙がないとかよくおっしゃってるんですけど、私には、隙が見える。可愛いなぁと思う。あ、こういうの苦手なんだとか・・・。」そう笑ってたともちん。

ははぁ、あの方、Not男カウントだな。ともちんのが隙がなくて、完璧ですからね~。

男性キャストとの仕事は初めてで、最初は緊張して話せなかったけど、最後は打ち解けまくり。

「男の人、可愛いです」とかいってのけたよ(笑)

キャストの人に「ともちん最初は話しかけるなオーラみたいなのあった」と言われたらしい。

人見知りしていたのかな。本人的には、緊張していただけだったみたいなんだけど(笑)

主要キャラには女性って後二人だけだったけど、アンサンブルには女の子が沢山いて、そっちと仲良くやってるのかと思いきや、「女子とはあまり喋れていない」らしい。

おやおや、あんなに「可愛い子が好きです」とか言っていたのに(笑)


「宝塚では、上級生が色々見て、演技でもなんでも教えてくれるけど、外の世界では、かえって失礼なことだから全くそんなのないよ」と、OGの方に言われていたのだけど。助けてくれるメンバーだったと。

伝内役の鈴之助くんに「なんで下半身どっしりしてるん?」と聞かれた。男性にもアドバイス出来たのも宝塚のおかげ。今までやってきたものは肥やしに・・・誇りになっている。自分の自信に繋がった。と。


「楽屋では女子ですか?」って、意味のわからんようなわかるような質問。

もちろん、女子だけど、それより、みんなに女性扱いしてもらったことがうれしかったらしい(爆)

宝塚だったら、誰よりも男扱いだものねぇ(笑)

温室で育ったから、いきなりチヤホヤされて、騙されたりしなかったか・・・おばちゃんは心配ですよ(笑)


宝塚では、楽が過ぎても次の集合日には会えるけど、外部はそうではないので寂しかった。

みなさんは、この舞台しながら別のお仕事をやったりしているし、慣れてらっしゃったけど、私はこれ一本だったので・・・。

と、寂しがり屋のともちん全開やったのねーってお話。


「現役生がだいぶ来られたらしいですね」みたいな話になって。

「ともちんって、愛されてるね」と出演者に言われて、「そうでしょー」と臆面もなく返していたらしい(笑)

ええ・・・私たちも、随分目撃致しました(笑)

特にそらくん。

君はね、私たちと一緒に並んでいいよって位フツーのファンよね(笑)

「同じファンなのに、後輩で、現役ジェンヌだからって楽屋まで行くなんて、許せない~」とならないのが、ヅカファン。

むしろ、「私たちが大好きなともちんのファンで、これだけ忙しいスケジュール縫って会いに来てくれるなんて、なんて可愛い子なんだ~!応援しちゃうよ!」ってなもんだ(笑)


その、そらくんが。

ともちんの楽屋着を作ったらしい。ジャージにクマのアップリケとか付けた、まぁ、ヅカ的にフツーのやつ(笑)

それを自慢して着ていた。離れても応援してくれる温かさを感じたそうだ。

そらくん!いい子~!!


ここで、今後の事を。

教経を演って、舞台が好きだと再認識した。

外部の舞台に出ることは頭になかったけど、やっぱり好きなので、機会があれぱやりたい。

「宝塚」という括りがなくなって自分で色々出来るので、色んな事に挑戦したい。

映像や、モデルや・・・。歌は続けたい。舞台も

自分の幅を狭めないで、いい様にイメージして叶っていくといいなと。

「女性役をするとすれば?」と聞かれて、

女優として基礎が出来ていないから・・・。と。


「どんな役がやりたいですか?」という質問には、

人間じゃなかったり、性別のない役。幅を決めずにやりたい。

自分の新しい道を開拓したい。と。

「スカートはいつ履くの?」と聞かれて、

「あー、性別問題がありますからねぇ」と、面白いこと言って(笑)

かなり悩んでいるみたいで、つい数日前、退団した元トップさんたちとのトークショーの時に、そんな話になったらしく。

ミズが「私は二年履かなかったよ」と言っていたらしく、それを聞いて安心したそうだ。

「試着してみたんですけど、怖い怖い、似合わなさすぎて、試着室からも出られなかった。お店の人に『いかがですか~?』って聞かれて『大丈夫ですっ』って、そのまま脱いでしまった。」らしい(笑)

自分の中身がスカート姿に似合う様になったら履くと思う。今は、無理。

・・・一応、身近な方に頂いたので一枚は持っている。そうだ。

私は・・・男役のともちんがすきなんで、いつまでもそのままでいいよっても思うんだけど、たまに、女装してくれるとウケるよね(失礼)きっと、とっても美しいと思うから、絶対似合うとは思うんだけど、男役スキルをなくさないでほしいと・・・切望します。


そろそろシメのご挨拶で。

退団してもファンがくれるお手紙を読むとき温かい気持ちになるそう。

宝塚では、人に囲まれているのが当たり前だったので、今みたいに、一人で入って仕事して出るって寂しく感じる。応援してくれる重いがありがたい。と。

こないだの誕生日も、いままでは、12時にサプライズとかあったんで、一人ってことがなかった。今年は、メールは沢山送ってもらったし、皆さんからケーキやメッセージ頂いてうれしかったんですけど、本当に一人で過ごすのが初めてだったんで、寂しかったらしい。

・・・ともちんがいーなら、オールナイトでBDPしてくれていーですよ。行きますともさ。みんなして(笑)


伝えたいこと・・・。

グダグダなトークを聞いてくれてありがとうございます。今取り組んでいることは、12月のDS。岡田先生が手を差し伸べてくれた。と、こっそり後ろで座っていた岡田先生に手を振るともちん。

にこやかに立って挨拶する岡田先生。

岡田先生~!大好きです!本当に楽しみ。

今回は、ゲストなしで、ワンマンショーになるらしい。ひゃー、楽しみ。

「悠未ひろをお腹いっぱい」って感じだね(笑)


その後は、OGの方と歌劇展のトークショー。

来年の例のアレは、なにもコメント無し。

その空気を察したのか、「その日その日を生きるのが精一杯です。次は何かと、楽しみにしていて下さい」と、まだ発表出来ないか、未定だと言外に・・・。

とんでもない拍手の嵐のなか、いったんともちんは退場。

岡田先生の愛あるお言葉を、感激しつつ聞いて(蛇足だけど、先生はともちんをゆーみくんと呼んでらっしゃった)、握手会の説明を受けて、ともちん再入場。

なにせ、当初の予定より3倍近くの人が集まった講演なので、握手は短時間に・・・と、言い含められて(笑)


一言言って、手にタッチって位の握手かなって思ったのに、ビックリするくらい(握力検査じゃないですよ~って位)しっかり握ってくれて、「ありがとうございました」と、身をかがめる感じで目を見て言ってもらいました。

ひーん。

感激だよぉ~!!

もぅ、ずっとずっと付いていきますよ、ともちん!!って感じだよ(笑)


実は。

その後お友達と会う約束をしていたのに・・・。

廊下が激狭なのと、ぽーっとなってしまったので、すっかり頭から抜け落ちてしまって(笑)気付いたらエレベーターで下まで降りてしまっておりました(笑)

ほんと、ごめんなさい。

今度、DSでよろしくお願い致します。

その後。

講演会は終了ですが、まだあります(笑)長い一日です(笑)