観劇後。
手持ちのまったく愛想のないハガキに、ともちんへのお手紙を走り書きしてから、ロビーを出ました。
私ごときが書くことではない、と思ったんだけど、書かずにはいられなかった。
いちファンの思いを伝えたかった。それも、今日中に。
なので、夜公演を観て出待ちをする予定のとも友さんに預けました。
実は、緞帳が下りて後ナレの後(変な日本語・笑)、弁慶さんの影マイクで来年一月に、超限定公演をすることが告げられまして。
義経秘伝を現代の学園モノに置き換えてパロディーをやるらしい。
・・・「(ともちんは)やんの?」「や、やっと終わった(厳密には後一回あるけど)んだよ、もう(ともちんは)やんないでしょ」「でも、第二章のパロだったらタイトルロール(のともちん)が出ない訳いかないっしょ?」など、突然とも友がさわさわし出す。
や、私たちも、もうお腹いっぱいだし。
でも、仮に出る事になったら、ともちんの為に行かねばならないけど。
中野サンプラザホールらしい。
キャパ、どんなものなんでしょぉね。
でも、あの方のファンが沢山いらっしゃるから、入れないと思います(笑)
そんな話をしながら、ハロウィン会場の様なホワイエを出て、関東組さんとは来月の再会を約束して。
昼公演をスルーした遠征組さんと落ち合って、お茶しに行きまして。
で、お互いに「ご武運を!」と、堅く挨拶を交わして(笑)帰路につきました。
大宮。
ホーム訳わかんない!
梅田(地鉄)や大阪(JR)、なんばに慣れている私たちをもってしても、表示の少なすぎな広い駅は、ラビリンスでした。
あやうく行き先の分からない電車に飛び乗るところでした。
でもね、親切な人に教えてもらって、なんとか上野まで行けました。
上野は、流石に一度来ているので(夏にね)、そこからは大丈夫でした。
が。
東京駅も、表示がよく分からなくて、けっこうぐるぐる彷徨ってしまった。
あ。
私、道を覚えるの、得意ですから。
一度行った道は、覚える方です。
地図系は、男子脳です。
なのに・・・だと、言いたい訳です。
ま、それでもおみやとご飯とビール買い込んで、新幹線に乗りました。
新幹線の旅も、たまにはいいなぁと思いました。
あ、でも、連れがいるとき限定ですよ。
私、「お一人様」不得手なんです。
寂しがり屋ですし、沈黙が耐えられない系なんで(笑)
昔の子ですし(笑)イマドキのかっこいい女子にはなれませんから(笑)
観劇中、日頃(特に前日)の寝不足がたたって、睡魔との戦いだった箇所があったので(笑)ご飯食べたら眠くなるだろうと思ったのに、全然で(笑)
ずっと友人としゃべり通していました。
朝、雪組の楽チケが当たっていたとメールが来たので、その話とか。
ヅカ友会の事とか。
春になったら、彼女もともちん会に入る事でしょう(笑)
お久しぶりの方に会えて、いっぱいおしゃべりして。
ええ・・・道中とそれは楽しかったです。
え、本当に(涙)
ロビーで配られていたリーフレット。
いつキャスト出るんだろう・・・。