で、一番気になったページ。


「セ・マニアック 宝塚~スタッフ編~」(笑)


タクジーと、稲葉センセと、大介先生と、けーこたん先生。


それぞれの、

劇団に入る前の宝塚への想い

入団の動機

入団してから印象的なこと

今後の理想・夢

を、アンケート方式で聞いている。


「演出」という仕事にとても興味があるので、演出の先生のお話をこうしてまとめて読めるのはとても興味深い。


けーこたん先生のは、本買って読んだけどね。


それも、この4人ったら、イナバが好きな先生ばかり。

世代も近いので、ものすごく親近感湧くのよね(稲葉センセと大介先生の間くらいかなぁ。多分)。


稲葉センセが「メイフラワー」観たとか、タクジーが「EL DORADO」に助手で入っていたとか、大介先生が赤ちゃんの頃からヅカ観ていたとか、けーこたん先生が脚本家まっしぐらの人だったとか、すごい面白い。


こんな仕事は、好きでなきゃ勤まらない。

もっというと、好きでも続かないときもある。そう言う仕事。


だけど、この先生方は、入り口に違いはあれど、「宝塚が好き」って気持ちをとても沢山持ってらっしゃる。

「100年続く宝塚の、今までも、これからもしっかり見据えて考えて、そして愛している。」


すごいな、すごいな。


自分とそんなに変わらない人たちが宝塚を支えている。

あー・・・。

表現者である生徒はすっかり若い人たちが、主流になったけど、それは横に置いておいて。


脚本・演出という、過酷な仕事を、愛を持ってがんばっている。

「好きで好きで仕方ない」そんな人たちが支えてくれている。


なんだか、幸せだなぁ。


作品によっちゃ、大入り厳しいときもあるけど、初めて宝塚に出逢った時の感動を忘れずに、がんばって欲しいな。

そして、私達に幸せな夢を見させて欲しいな。


期待していますよ、先生方!



ペタしてね