鍋子城 赤穂市 | 山城攻略日記

山城攻略日記

北海道から沖縄まで、日本全国の有名所の城を旅し…
現在は地元・鳥取を中心とした城巡りの日々(^-^)/

鍋子城(赤穂市東有年字谷口)

別名:谷口城・大鷹山城


『播磨鑑』によると「この城には岡豊前守居住す。其後小河丹後守居住し、又その後赤松の家臣富田右京、六町川上、八幡山に城を築いて居住す。浦上宗景が為に亡さる」とある。しかし『岡城記』によると、岡豊前守は赤松の家臣で、矢野荘の地頭として下土井の大田林山に城を築き城主となったとあり、さらに、岡氏13代の城主の事蹟が記されているが、鍋子城の城主になった記録は見当たらない。那波家文書の中に、天正八年(1580)宇喜多氏の所領となった赤穂郡の領主の名が記されているし資料があるが、それによると千種川西岸の赤穂地方は全て岡豊前守の所領となっている。その支配の為に鍋子城に役所を置いたのかも知れない。岡豊前守に次いで小河丹後守が城主となったとある。小河丹後守秀春は矢野荘小河の住人で、鴇ヶ堂城の太田治内を攻撃したが敗れて元亀二年(1571)うつぎが原で討死した事になっている。この秀春と鍋子城の丹後守が同一か否かに問題があろう。その後富田右京は三年間この城にいた。その頃はこの城は大鷹山城と呼ばれていた。右京は三年居住後もその城の名、大鷹城と共に、五、六町川上の八幡山城に移り、八幡山城を大鷹山城と呼んだ。

(※兵庫県中世城館・荘園遺跡より)

南西横堀に架かる土橋
南西横堀
主郭南西帯曲輪南下段
主郭南西帯曲輪北上段
主郭
北西二郭
北西三郭
北西四郭
北西五郭
北西六郭
北西六郭からの北西五郭東帯曲輪
北西二重堀切(南)
北西七郭
北西八郭
北西二重堀切(北)
主郭部の北東帯曲輪
北東二郭
南東三郭
南東三郭の北西登り土塁
南東堀切
南東三郭北帯曲輪
南東四郭北腰曲輪
帯曲輪状の北東七郭
帯曲輪状の北東八郭西上段
帯曲輪状の北東八郭東下段
戻って南東四郭
南東五郭
南東五郭の南土塁
南東六郭
南東堀切
図に無い南東七郭
戻って南東二郭
南東二郭の井戸

鍋子城遠望
軌跡ログ