浮浪山鰐淵寺 | 山城攻略日記

山城攻略日記

北海道から沖縄まで、日本全国の有名所の城を旅し…
現在は地元・鳥取を中心とした城巡りの日々(^-^)/

浮浪山一乗院鰐淵寺(出雲市別所町148)卍

推古二年(594)、智春上人が 推古天皇の眼疾を浮浪滝に祈って平癒されたので、その褒賞として建立された勅願寺である。天竺(印度)霊鷲山の艮地が欠けて浪に浮かんで流されて来た土地で浮浪山と称す。上人密法を修し給う折、誤って碗の仏器を滝壺に落とされた時、鰐魚が鰓にかけ浮かび上がったことにより寺号を生じる。
伝教大師が比叡山に天台宗を開かれると、慈覚大師の薦めもあり、日本で最初の延暦寺の末寺となる。又、早くより出雲大社との関係を密にし別当寺ともなった。
元弘二年(1333)後醍醐天皇が隠岐遷幸の折、長吏頼源が国分寺御所に伺候して、ご宸筆の願文(重要文化財)を賜った。永禄年間には和多坊栄芸が毛利元就の尼子攻めに助力したため、天正五年、孫の輝元はこの栄芸の功労を愛で本堂を再建した。
又、弁慶は十八歳で当山に入り、三年間修業の後、書写山から比叡山に登ったと伝えられており、その伝説や遺品にも事欠かない。一方、23635坪の山内は自然に恵まれ、春は緑の香りに咽び、秋は深紅になる「いろは紅葉」が全山を覆う。
(※現地説明文より)

駐車場から仁王門への途中に、見事な紅葉もみじ


仁王門卍

渓流沿いの紅葉もみじ


根本堂卍

釈迦堂卍

弁慶が大山寺より一夜で鰐淵寺まで運んだとの伝説のある鐘の鐘楼堂卍

摩陀羅神社常行堂卍

開山堂卍

浮浪の滝へ向かう途中にある山王七佛堂卍

浮浪の滝波

おまけに、もう1枚紅葉もみじ

仁王門の手前、旅伏山への入口にある由緒不明な宝篋印塔卍