馬ノ山砦 旧東伯郡羽合町 | 山城攻略日記

山城攻略日記

北海道から沖縄まで、日本全国の有名所の城を旅し…
現在は地元・鳥取を中心とした城巡りの日々(^-^)/

標高107m・比高95mの馬ノ山砦(湯梨浜町上橋津)富士山

馬ノ山は羽柴秀吉軍と対戦する為に吉川元春が陣取った所である。秀吉は天正九年(1581)10が二十五日に鳥取城を陥落させ、ついで羽衣石城の南条元続救済の為、伯耆に進出し、御冠山に布陣して馬ノ山の元春と対峙した。
秀吉軍の兵力は六万、迎え撃つ元春軍は六千であったが、大軍を迎えても動ぜず、橋津川の橋をことごとく落とし、備えていた数百の舟は全て陸上に引き上げ、櫓は残らず折り捨てて背水の陣を敷いた。
秀吉は元春の覚悟の程を知りら戦わずして軍を引き上げ、元春も馬ノ山を開陣し、出雲に引き上げたという。秀吉・元春の両雄は互いにその器量を認め合い大作戦すて別れたのである。もし戦っていたとすれば、その後の日本の歴史は変わったものとなったかも知れない。
(※現地説明看板より)

ハワイ風土記記念館ビル

その手前に看板ひらめき電球

そして土塁ビックリマーク

さらに道路脇にも長大な土塁が伸びている!!




馬ノ山砦遠望カメラ



旧東伯郡羽合町の城