小波城 旧西伯郡淀江町 | 山城攻略日記

山城攻略日記

北海道から沖縄まで、日本全国の有名所の城を旅し…
現在は地元・鳥取を中心とした城巡りの日々(^-^)/

標高16m・比高8mの小波城(米子市淀江町小波)は、小浪城とも…

この地は鎌倉時代以降、中間荘の地頭職の館のあった所で、壺瓶山を東に控えて東伯耆に通じる要衝の地であった

名和長年が後醍醐天皇を奉じて船上山に立て篭もった時、幕府軍の将、隠岐守護佐々木清高は戦いに敗れてこの城に逃れたが、名和軍の焼き討ちにあって海上より逃走したと言われている
(城郭大系より)


コの字型の土塁で囲まれた曲輪…
主郭か…!?


その東に堀切らしき溝…
田畑による改変かも知れない…


ほとんどが田畑なので、全体的に改変されていそうだ汗



旧西伯郡淀江町の城


Android携帯からの投稿