小松城 旧西伯郡会見町 | 山城攻略日記

山城攻略日記

北海道から沖縄まで、日本全国の有名所の城を旅し…
現在は地元・鳥取を中心とした城巡りの日々(^-^)/

標高60m・比高30mの小松城(南部町金田)

南北朝時代に築かれ、建武三年(1336)、出雲国造の軍勢が伯耆に侵入して小松城を攻め、城の門前で激しい戦いがあったと『出雲千家文書』に残っている。
戦国時代まで使われたと考えられ、小松谷川上流域を支配した小規模領主の小松氏の館跡と思われる。

また、伯耆誌によれば雲光寺に伝わる文書に「馬屋原河内守俊久」の名が見られ、この馬屋原氏は毛利氏の家臣であり、毛利時代には馬屋原氏が小松城の城主もしくは城番であったと見られる。

西二郭

その北には見事な空堀


主郭と空堀を隔てた土塁状の北二郭

北二郭から見下ろした北堀切

北二郭の北東下の北東三郭と北東四郭


北東から北堀切へ


北堀切の北西の北曲輪群主郭

北曲輪群西二郭

北曲輪群北二郭

東へ回り込み、主郭の東下の東空堀と土塁


東空堀の南端付近の井戸跡

南東四郭と南東三郭


南二郭

主郭

主郭を取り囲む土塁


西三郭

南三郭

南曲輪群主郭

南曲輪群主郭の南空堀

南曲輪群主郭の東堀切

南曲輪群西二郭


小松城遠望

軌跡ログ



旧西伯郡会見町の城