急に寒くなって各地で雪の被害も出ていますねショボーン
今日は私のところも少し雪が積もっています雪の結晶
皆様のお住まいの地域は大丈夫でしょうか?


今日は寒い日に停電になった場合の
防災グッズについて書きたいと思いますニコニコ
※今回は自宅での避難を想定、食料は省きます


まずは停電時のグッズはこちら下矢印


・懐中電灯やランタン
・乾電池
・モバイルバッテリー
・カセットボコンロとカセットボンベ
・トイレ用品


これらのグッズは
地震や台風などの被害の時と同じですね!



懐中電灯やランタン

日の暮れも早くなってきたので
懐中電灯やランタンなどで灯りを確保出来るようにしましょう!
出来れば家族の人数分、部屋の数分あると
トイレに行ったりするのにも使えて安心です照れ

倒した場合など火災の危険性もあるので
ローソクは普段使い慣れない人は避けるのがベター

懐中電灯やスマートフォンのライトの上に水を入れたペットボトルを置いたり、白いポリ袋をかぶせたりすることで、部屋を照らす灯が作れますよキラキラ


携帯ラジオ

災害情報が取得できるように携帯型ラジオの準備
そして電池も多めに入れておきましょう!


モバイルバッテリー

事前に災害が発生しそうな場合は
必ずスマートフォンやモバイルバッテリーも
事前に充電しておきましょう

乾電池でスマホ充電出来るものを
持っておくのも安心ですねニコニコ



【停電時の注意事項】
停電した際は、ブレーカーを落とし電気器具のプラグをコンセントから抜き、電源が落ちていることを可能な限り確認してください!

電源スイッチが入ったままの電気ストーブなどの電化製品がある場合、停電が終わって再び通電した時配線から火災が発生する危険性がありますので近くに燃えやすいものを置かないことも大切です!


カセットコンロとカセットボンベ

ガスも使えなくなった場合を考えて
カセットコンロとガスボンベを防災用に備えておくのも大切です
特にIHコンロやオール電化のお宅は必須ですね!
温かい食べ物や飲み物が食べれるだけで
気持ちは落ち着きます照れ

少量の水だけで温められる
モーリアンヒートパックも便利ですよキラキラ


トイレ用品

また停電で使えなくなる可能性があるのが
トイレです
特にマンションの方は停電でマンション内の
ポンプが止まっていまうことがあるので
タンク式のものでも
トイレの準備を忘れずしておきましょう
女性の方は生理用品もあると安心です



ここからは寒い時に準備しておくと良いものですOK


・使い捨てカイロ
・湯たんぽ
・ストーブ
・保温ポット・水筒



使い捨てカイロ

部屋自体は温められませんが
防寒着や毛布をかぶったりした状態で
使用するのに適します

身体を温める際には首筋や足首などの
太い血管周辺を温めると効率的です
お腹や腰にもオススメキラキラ

身体の中心に貼る方が手先や足先も
暖かくなりやすいですよニコニコ

一番安価で安心して暖を取れますので
多めにカイロを用意しておきましょう!

ただし長時間利用の低温やけどには注意が必要ですショボーン


湯たんぽ

お湯を沸かせるのであれば湯たんぽも
オススメですキラキラ
大きいものだと水がたくさん必要なので
小さめのものでも◎


ストーブ

家庭用電源が不要な石油ストーブや
カセットボンベを燃料として使うストーブなどの暖房器具があれば安心ですニコニコ

こちらはこまめに換気をして一酸化炭素中毒にならないよう気をつけてくださいアセアセ
 
最近も車で暖を取っていたと思われる方々が
お亡くなりになったりしていますショボーン
匂いではわかりにくく
寒さより暖かさを取ると我慢も出来てしまうので特に注意です!
小さなお子さんやお年寄りの方、ペットががいらっしゃるお家は一酸化炭素チェッカーもありますので活用を考えてみても◎

マンション住まいの方が購入するのであれば
カセットボンベ燃料のものがオススメですルンルン
石油ストーブは灯油が必要なので
長期間の備蓄には不向きなのでアセアセ



保温ポット・水筒

お湯を沸す時は多めにお湯を沸かして
ポットや水筒に保存しておくと
飲みたい時にすぐに飲めて便利ですよニコニコ
寒いとすぐに冷めてしまうのでアセアセ




自宅避難想定なので
毛布や防寒具はあると思うので
身体を冷やさないように厚着は必須ですが

追加で

アームウォーマー
ネックウォーマー
帽子


などもあると暖かく過ごせますよ爆笑
寒さを凌ぐには3首を温めるのが◎


アームウォーマーは指先が開いているものが
作業も出来てオススメですルンルン



最近は電気代やガス代も高騰してきているので
普段から節約も兼ねて
暖房器具に頼らず厚着をしたりして過ごすと
いざという災害のときにも慌てず済みますよニコニコ