「冷えは万病のもと」と言われます


あなたの体調が優れないのも

冷え

のせいかもしれません💦




体温が低いと体に様々な影響が出てきますガーン


肌荒れ
むくみ
耳鳴り
肥満
胃痛
胸やけ
便秘や下痢
肩こり
腰痛
代謝の低下
さらには
生理痛や生理不順などなど
あらゆる不調に冷えが関連しているとされています




体が冷えると
汗腺や排泄器官の働きが鈍くなり
水分や老廃物の排出が滞ることが原因です!


水分や老廃物が滞ると
血中の糖分や脂肪分が
消費・燃焼されにくくなり
むくみやすくなったり
セルライトが出来てしまったりしますガーン



さらに、かぜなどのウイルスから身を守るために重要な免疫力も下がってしまうことが分かっています




夏場はあまり感じることはないかもしれませんが


外は暑いのに
室内や電車の中はクーラーが効いていて
寒く感じるなどの冷房による冷えや
冷たい飲み物や食べ物を多くとることで
知らず知らずに内臓が冷えて
積もり積もった冷えが
身体に不調が出しているんですねショボーン



手足は温かいけれど
お腹だけが冷えているということもありますショボーン



・身体は寒くないのに下腹部を触ると冷たい
・腸が冷え、便秘や下痢がみられる
・疲労が溜まりやすく、風邪をよくひく


上記のように
内臓が冷えているとエネルギーを作り出す筋肉の運動が落ちてしまい、胃腸をはじめ内臓の働きが弱くなってしまうのです驚き



その結果
消化不良による下痢や便秘などの
胃腸障害がおこります


胃腸障害が起こると
いくら栄養のある食事やサプリを取っても
身体に栄養が行き届かず
疲れやだるさを感じやすくなってしまうのです
私もこの状態でした💦
栄養を補給してるつもりでしたが
身体が吸収出来てなかったんです



抵抗力が弱くなることで
胃腸炎症状や夏風邪などを引き起こしやすくなるとも言われていますえーん


内臓型の冷え症の原因としては
普段の生活習慣が大きく関係しています!



運動不足
冷たい物の過剰摂取
エアコン環境などにより
血液の流れが滞ったり
代謝が落ちたりすることなどですショボーン


また、現代人に多いストレスにより
自律神経が乱れると
末梢の血管収縮ができず
血液の流れが悪くなる結果
内臓に血液を集めることができずに
冷えてしまうんですショック



改善策として
まずお腹を温め内臓を冷やさないようにすることが大切です!!



・温かい食べ物や飲み物を摂る
・身体を温める食材を摂る(ショウガや唐辛子、土の中で育つ根菜類やイモ類等)


などお腹の中から温めたり



・腹巻きやカイロを使用する
・ぬるめのお湯にゆっくりつかる


などお腹の外から温める方法



有酸素運動で全身の代謝をあげる方法





改善策を試していても

なかなかすぐには効果が出ない!

と感じるかもしれませんが


冷え性も1日2日で冷え性になったのではなく
今までの行動が積み重なったものなので

最低でも冷え性になった年数の
半分の年数はかかると

思っておいてくださいねウインク