こんにちは!
はちどり裕子です。
まずはお知らせを
させてください。
はちどりリアル講座を
東京で開催します。
日程は2025年2月20日
大安の木曜日!
午前は初心者さん向け
体験ワークショップ♪
午後は受講生さん
修了生さんとの布ぞうり研究会!
いっしょに作品を作りながら
おしゃべりしましょう!
詳細決まったらお知らせするので
2月20日は空けておいてくださいね〜!
東京であなたに会えること
楽しみにしていますね〜
布ぞうり:オーダーの極意
さてここからが本題です。
「オーダで作ってもらう」
ってあこがれちゃいますよね。
実は布ぞうりも
オーダ制作を承ると
とても喜ばれます。
(売れるチャンスも
ぐ〜んと増えます!)
で、このオーダー制作、
必ず押さえておくべきポイントが
あります。
それは
選択肢を増やしすぎないこと!
選べるものが多いと
親切だと思います?
逆!逆です。
選択肢が多すぎると
決まるものも決まらなくなります。
選ぶって脳が疲れる
しんどい行為なんですよ。
この記事も参考になります!
布ぞうりのオーダーも
いきなりお客様に
「ベースの色は50色の中から
好きなものを選んでください。
鼻緒も30種類あります。
どれがいいですか?」
などとやらないように。
一見たくさん選べて
うれしいサービスみたいですが
実はものすごくお相手を
疲れさせてしまいます。
接客や販売が上手い人は
お店を広げすぎません。
てか、
いきなりすべての選択肢なんて
出さないんですよ。
まずすべきことは
お客様の話をよく聞くこと。
これは服屋だろうが家具屋だろうが
どんなお商売でも同じです。
布ぞうりだったら
・だれのためのオーダーなのか
・どんな雰囲気が好きか
・ご希望の色はあるか
・いつまでにお入り用なのか
などなど
オーダーでおさえるべきことを
お伺いしていきます。
例えば今回
わたしは海外からの
カスタムオーダーを受けました。
お客様はお母様のプレゼントに
緑のベースでピンクの鼻緒の布ぞうりを
ご希望です。
わたしは緑のベースの生地は
10色持っています。が
ご提案するのは4色のみ。
選んだ4色は
ピンクと組み合わせても大丈夫な緑だけです。
鼻緒のピンクの生地も
ご提案したのは2種類のみ。
わたしの販売サイトの雰囲気を見て
オーダーいただいているので
サイトの雰囲気にそぐわないドットや
チェック、ラブリーな花柄は
候補から外します。
ベースのメインカラーと鼻緒が決まったら
組み合わせをご提案します。
これも2通りだけ。
ラインの入れ方もバリエーションなんて
いくらでもありますよね?
やろうと思えば
100通りでも1000通りでもできます。
けれどご提案するのは
鼻緒の雰囲気に合う2種類だけ。
そうしてできあがったのが
この布ぞうりです。
大切なのはたくさんの中から
「どれにしますか?」
と選んでいただくことではありません。
きちんとお客様のご要望をおうかがいし
候補を絞ってさしあげ
「どちらにしますか?」
と決めやすくしてさしあげること。
↑ ↑ ↑
これがオーダーの極意です。
なぜならこの世の中で
時間より貴重なものはありません。
お客様の時間を
必要以上に奪わないことが
めっちゃ大事なんですよ〜!
できるだけ少ない時間で
お客様のストライクゾーンに
近づけてさしあげ
「こんなにも自分の思いを
わかってくれるんだ!」
と感動していただくのが
プロの仕事です。
ステキな布ぞうり
作りたいですよね。
お客様のためにも
自分のためにも。
そのためなら
はちどり裕子は全力であなたを
応援してゆきますよ〜!
あなたといっしょに
かわいい布ぞうりを作れる日を
心から楽しみにしています
それではまた!
はちどり裕子でした。
〜THE ZORIオンライン講座〜
あなたもわたしといっしょに
「うわぁ〜っ!
かわいいっ」と歓声の上がる
布ぞうりを作れる人に
なってみませんか?
はちどり裕子が
全力で応援しますよ〜!
材料はすべてカットして
お届けしますので
届いたその日から
すぐに作り始めることができます。
講座は毎月動画でお届けします。
決まった時間に
zoomで受講する講座ではないので
好きな時間に納得行くまで
繰り返しなんどでもご覧いただけますよ〜。
THE ZORIオンライン講座第10期さんは
2025年春頃に募集予定です。
たった5つの課題で
「うわぁ〜、かわいいっ!」と
歓声のあがる布ぞうりを
作れるようになりたい方は
はちどりの公式LINEにご登録を!
講座開講のお知らせを
いち早くお届けします♪
↓ ↓ ↓
講座募集のお知らせはこちらから♪