こんにちは!
はちどり裕子です。
布ぞうりの鼻緒の作り方は
いろいろありますが
はちどりでは後から
取り外しができるタイプの
鼻緒にしています。
万が一、鼻緒が足に合わなくても
後から調節できるようにです。
今日はその鼻緒の材料についてです。
布ぞうりをきれいに作るコツは
使いやすい材料を使うこと。
鼻緒に使いやすい生地は
ズバリ!ブロードやシーチングです。
ポイントは生地の厚みです。
布ぞうりの仕上げで
鼻緒を取り付けるとき
1回転させる工程があります。
ブロードやシーチングは
無理なく1回転させられます。
生地が厚いとベースの間を通しにくいし
隙間もできやすくなります。
オックスやキャンバスになってくると
かなり厳しい
反対に薄手の生地の場合。
生地がしっかりめなら
ローンでも使えないことはないです。
リバティの有名なローン生地
タナローンを鼻緒に使われている方も
たくさんいらっしゃいます。
(タナローン、ステキですよね〜)
生地を買うときは
柄にばかり目が行きがちですが
生地の厚みは
必ずチェックしてくださいね。
その他の生地で鼻緒に使えるものとして
ダブルガーゼはけっこういけます。
ただし生地の目が粗いので
ミシン目を細かめにして
しっかり縫いましょう。
シングルガーゼになると
かなり危険かも。
ガーゼ生地って目が粗いので
どうしても破れやすくなるのですよ…。
薄い生地を鼻緒に仕立てるときは
強度を確認して
使うようにしましょう。
最後にもう一つ気をつけるべきこと。
使おうとしている生地が
商用利用可能かどうかということは
必ずチェックしておいてください。
この記事が参考になります。
↓ ↓ ↓
ステキな布ぞうりができることを
願っています
それではまた!
はちどり裕子でした。
〜THE ZORIオンライン講座〜
あなたもわたしといっしょに
「うわぁ〜っ!
かわいいっ」と歓声の上がる
布ぞうりを作れる人に
なってみませんか?
はちどり裕子が
全力で応援しますよ〜!
材料はすべてカットして
お届けしますので
届いたその日から
すぐに作り始めることができます。
講座は毎月動画でお届けします。
決まった時間に
zoomで受講する講座ではないので
好きな時間に納得行くまで
繰り返しなんどでもご覧いただけますよ〜。
THE ZORIオンライン講座第9期さんは
秋の初め頃に募集予定です。
それまでに
「一足でも作ってみたい!」という方は
ハルメクさんで
ヴォーグさんのはちどりのキットが
発売されています。
草笛 3960円
ほがらか 3960円
このブログをご覧いただいている方には
特典があります
キットの布ぞうりを完成され、
はちどりのLINE公式に
完成画像を送ってくださった方には
無料で1回、講座と同じ
動画添削をさせていただきます。
(ただし途中でのご質問には
お答えはできないので
ご了承くださいね)
よかったらぜひ!ご利用くださいね。
完成画像の投稿はこちらから
あなたの投稿、
楽しみにお待ちしていますね。
たった5つの課題で
「うわぁ〜、かわいいっ!」と
歓声のあがる布ぞうりを
作れるようになりたい方は
はちどりの公式LINEにご登録を!
講座開講のお知らせを
いち早くお届けします♪
↓ ↓ ↓
講座募集のお知らせはこちらから♪