はっきり言いましょう。
ワークショップは
見た目で
10割決まります!
内容が大事って思ってた?
もちろん内容は
めちゃくちゃ大事です。
けどね、
ワークショップに参加した人が
真っ先に目にするのって内容じゃない。
あなたの外見なの。
パッとみの印象で
「あ、この人ステキ!」
と思ってもらえたら
その後の進行がグッと楽になります。
けれど第一印象で
「なんだかこの人
パッとしないなぁ…」
を思われたとしたら?
アウェー感満載になるんですよ…。
だからまずは
見た目に全注力してください。
でね、その見た目なんだけど
服をハイブランドのものに
しなきゃいけないとか
そういうことではないの。
なんならGUでもしまむらでもSHEINでも
ぜんぜんかまわない。
ただし
あなたの心意気が伝わるような
格好であること!
これがめちゃくちゃ大事です。
ワークショップって
参加者さんが大事な時間を使って
来てくださるもの。だから
「今日あなたに会えて嬉しいです!」
というあなたの気持ちが伝わる服を選ぶことが
死ぬほど大事なんだよね。
でね、服を選ぶときに
一つコツがあります。
それは服の色。
ベージュやグレーなどの色
ぼやけた色を着ない
(特にトップス!)
ベージュやグレーの服装って
柔らかい印象を与えるよね。だけど、
自信のある人には見えない。
ここで服装が
いかに影響を及ぼすかっていう
例をひとつ挙げるわね。
1960年のアメリカの大統領選挙のこと。
(いきなり話が大きくなるけど!)
ケネディ対ニクソンのテレビ討論で
ケネディは紺のスーツに身を包み、
健康的で自信に満ちた印象を与えたの。
一方、ニクソンは
グレーのスーツで背景と同化し
冴えない印象になってしまった。
結果、テレビで討論を見た人たちの多くは
ケネディに好印象を抱き、
大統領選はケネディが勝利した。
服装ひとつで
人の印象は大きく変わる
だからワークショップを開くのなら
なによりもまず
服装で好印象を与える必要がある
ってわけ。
で、ワークショップの服装で
好印象を与えるポイントは3つ。
①清潔感があること
②心意気が伝わるものであること
③ぼやけた色ではない
はっきりした色の服を選ぶこと
清潔感はいついかなる時でも
必須アイテム!
清潔感がなかったら
首がないのと同じだと思って!
そして心意気は
最高にして最大の武器。
人は楽しそうな人に
吸い寄せられるもの。
口角はきっちり上げ
120%の笑顔でふるまってね。
それから
ぼやけた色ではない
はっきりした色の服を選ぶこと!
それだけであなたが
できる人に見えるわ。
ちなみに白&紺は清潔感もあって
最高に強い組み合わせよ。
ほら、アメリカの大統領だって
ここぞというときは
紺のスーツに白のシャツを着て
赤や紺のネクタイを締めてるでしょ?
あれってみんな
計算された服装なのよ。
つまり、服装は
ただあなたを包んでいるものではなく
「大切なメッセージツール」なの。
わたしたちおばちゃんも
ワークショップする時は
服装にあなたの思いを込め
めいっぱい弾けていってね。
ちょっとくらい頭がおかしいかな
ってくらいでちょうどいいのよ
それから最後に。
すべてが準備できたら
鏡を見ることを忘れないで。
わたし、
名古屋でのリアル講座の時、
ワンピースの後ろの裾が
ペチパンツの中に入っていたの。
つまりお尻丸出しでいたってわけ。
あとでそのことに気づいた時、
死にたくなったのは
言うまでもないわ。
あなたはそんなヘマをしないでね。
それではまた!
はちどり裕子でした。
️️******************
はちどりから出版した
『初心者さんのための布ぞうりの作り方』は
ワークショップをするのに
とっても便利な手引書になっています。
初心者さんがつまづきやすいポイントも
載せているので
ぜひあなたのワークショップに役立ててね。
お知らせ「仙台リアル講座、残席3です!」
最後にお知らせを!
9月27日 仙台リアル講座
午後の布ぞうり研究会
(講座受講生さん、修了生さん対象)
残席3です。
いつもはオンラインの
はちどりの講座ですが
リアル講座では直接お会いして
あなたとお話しするのが
めっちゃ楽しみです
ぜひ仙台で会いましょう!
詳細はこちらから
↓
あなたのご参加、
心から楽しみに
お待ちしています。