円形の天井を仕上げます!! | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

 

私、荒井は相変わらず元気です!!

 

 

 

まさかのト、トランプですね。。。

 

 

 

さてさて。

 

 

 

『間仕切りと大収納の家』

ポイントは2つです。

1. 将来の変化に対応する間取り。
→格子状に組まれた天井の梁に沿って間仕切りを設けることができます。
 
2. たくさんある荷物をどう収納しどう使いやすくするか。
→玄関収納、キッチン収納、寝室収納、洗面収納、そしてお風呂の収納、
 これらの収納をすべてウォークインクローゼットで繋いでいます。合計14帖の大収納です。
 1部屋ですべての収納が完了できるので、収納量だけでなく使いやすさも兼ね備えています。

・敷地面積は66坪
・建物面積は33坪
・家族2人で住む平屋の住宅です。

 

 

 

 

前回14帖ほどある大収納の工事をしました。

玄関から一続きのウォークインクローゼット。

通常各部屋にある収納をひとまとめにすることで使いやすさはもちろん、

将来の変化にも柔軟に対応できるようになっています。

 

お客さんとの動線が分かれるのもいいですね。

スッキリとしたリビングを作ることができるようになります!

 

 

 

 

そして今回は、アーチを描くリビング天井の工事です。

下地のボードまで進んでいましたが、いよいよ仕上げに入ります。

 

平屋ですが3m〜3.5mの高さがありますので、内部足場を全面にかけての工事です。

て、天井見えねぇ。。。

 

 

 

 

足場の隙間からチラッ(笑)

アーチを描いた白い天井が綺麗に仕上がってそうです!

 

それでは足場に登って仕上がりを確認します!

 

 

 

 

おっ!

ペロッと舐めるような天井!!

これはかなりキレイな仕上がり!!

 

下地といい仕上げといい、今回も職人さんの技術にビックリさせられました。

とりあえず一安心ですね。

 

 

 

 

クロス屋さんが奥の壁を仕上げてくれてます。

 

「綺麗に仕上がりましたね。」

「いや〜なんとかなりましたね、きつかったですよ(笑)」

 

さらっと答えてくれますが、毎度綺麗な仕事をありがとうございます!!

あ。先日完成した『パノラマの家』も同じクロス屋さんです。

 

 

天井の工事も終わりまして、いよいよ、完成。間近ですね。

次回は塗装工事あたりをお見せできるかと思います。

 

あと少しお付き合いいただけると幸いです。