壁が完成しました! | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

 

私、荒井は相変わらず元気です!!

 

 

 

さてさて。

 

 

 

『間仕切りと大収納の家』

ポイントは2つです。

1. 将来の変化に対応する間取り。
→格子状に組まれた天井の梁に沿って間仕切りを設けることができます。
 
2. たくさんある荷物をどう収納しどう使いやすくするか。
→玄関収納、キッチン収納、寝室収納、洗面収納、そしてお風呂の収納、
 これらの収納をすべてウォークインクローゼットで繋いでいます。合計14帖の大収納です。
 1部屋ですべての収納が完了できるので、収納量だけでなく使いやすさも兼ね備えています。

・敷地面積は66坪
・建物面積は33坪
・家族2人で住む平屋の住宅です。

 

 

 

 

前回、一部の壁の仕上げと下地が終わったところまで進みました。

 

壁の仕上げはシナ合板というものを採用しています。

基本的には合板ですのでさほどコストは掛かりませんし、

表情が柔らかく落ち着いた印象になる材料です。

 

壁には木を使いたいけどコストが・・・

あまり木目が目立つ材料だと目みたいにみえて怖くて眠れないよぉ〜

 

という方にはオススメの材料です。『シナ合板』一度ご検討ください。

 

 

 

 

今回はシナ合板の壁が仕上がりましたのでお見せしていきますね〜

木の温もりある柔らかい部屋になりました。

上部の窓から注いだ光が壁に反射して室内が今までよりずっと明るいです!!

 

 

 

 

シナ合板は正方形に切って隙間をあけて張ってもらってます。

なかなか手間のかかる作業ですが、一手間加えることで家全体の質が高まります。

 

 

 

 

格子の壁、格子の梁そこに丸みを帯びた天井。

広がりそして質の高い空間になってきました。

 

 

 

次回、建物のメインとなる大収納の工事に入っていきます。お楽しみに!!