壁紙の工事! | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは!みなさんいかがお過ごしでしょうか?

私、荒井は相変わらず元気です!!





さてさて。






広いリビングに広いバルコニーをくっつけて、
もっともっと広くしようというテーマの住宅です。



前回、建物のテーマにもある広いバルコニーの床、ウッドデッキの工事をしました。
まだ、リビング側に養生がありますのでどれだけの繋がりがあるかお見せ出来ませんが、
現場ではその繋がりをビンビン感じることができますよ。

折戸を全開に開け放してしてリビングにいると、視線の広がりはもちろんのこと、
風が抜けも感じることができます。

こんな日は。。。
BBQセットでも持ち込んで、肉を食い散らかしてルービーでもかっくらいたいっすね。
そしてウトウト・・・からのルービー!!

今のところなんとか我慢出来てますが、今度現場にきて肉の破片が落ちていたら、
犯人は荒井です。





で。
なんだか久しぶりに脱線しましたが、今回はいよいよ壁の仕上げをしていきますよ。
塗り壁とクロスの2種類を使ってますが、まずはクロスの工事からです。



写真が酷すぎますが、広い収納庫です。お陰さまで真っ白になりましたね。
清潔感がありますし、明るいです。

壁紙。
張られてしまえばただの白い壁ですが、無数にあるカタログの中から、
サンプルを取り寄せてもらい、これじゃないあれじゃないと想像を膨らましながら、
打ち合わせをして決めた一枚です。

最後に塗られた色は白でしたが、そこに行き着くまでに家族間で様々な色を塗りました。
悩んだ家族にしか分からない塗り重ねられた色の量。

私、荒井には見えます・・・白い壁の奥にある様々な色が!!




・・・ベージュ、黄色、オレンジ、青。。。




下地のボードはベージュだし、木は黄色系でしょ、断熱材にはオレンジが入ってたし、
防水シートには青が入ってた様な・・・?奥に見えますぞ!!

とまあ、先に行きましょうか。。。







リビングの天井も白になりまして、広さと明るさが増しました。
やわらかな光が勾配の天井をなめるようにはいってきます。
壁は塗り壁になりますので、その工事の模様はまた後日お伝えしますね。





1階の廊下とお部屋も同じ白になりました。
建具が入るレールもキレイに納まりましたよ~グッと来る瞬間です!!





先ほどの写真で5本のレールが付いていましたが、この空いている部分に扉が入ります。
部屋と廊下を仕切る扉になります。こちらも楽しみな要素なので、
扉が出来たらまた載せていきますね~

お楽しみにっ!!



塗り壁の工事はまた次回載せていきますね。
今日はここまでです!!