まだまだ基礎です。 | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは!皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私、荒井は相変わらず元気です。



さてさて。



順調に進んでおります『Natural Works Villege』略して『NWV』



$建物が出来るまで

前回、穴を掘りましたが、今回は掘った穴に砂利を入れていきますよ。



がしかし、あいにくの雨・・・



多分職人さんはいないだろうな、なんて考えながら現場まで車を走らせてましたが、




$建物が出来るまで

あ。やってる。


ガンガンやってました。



$建物が出来るまで

お陰でここまで進みました。穴を掘って黒い砂利を入れたところです。




あっ、そうそう。
奥にオレンジ色の背の高い機械が出現しましたが、井戸を掘る機械です。
ここは宇都宮のくせに田舎なので水も来てないし下水も来てないんですよ。。。
(宇都宮は田舎じゃないのかという疑問はおいといて。)



だからまず井戸を掘って水を確保します。現場でも水は使いますしね。



お店の性格上敷地や風景は申し分ないんですが、
地面の下に隠れちゃう井戸やら浄化槽やらが大変!!
工事ももちろん大変ですが、金銭的にもなかなかのウェイトしょってます。

田舎って・・・
ゆっくりでのんびりでイメージいいですが、住むにはそれなりの覚悟が必要です。
ただ、住んだとき。最高の贅沢が待ってるでしょうね!!




話は変わりますが、雨で濡れた土とかアスファルトの香り、好きな人いますか。。。
俺。好きなんですよね。
あぶらっぽい感じが体中にまとわりつくあの感じ(笑)



スキだぁ!!!



・・・俺は何を言ってるんだ。




あ。
また進み次第お伝えします。




いやいや、現場だよ。現場。
俺のことじゃなくて現場!!