地鎮祭『じちんさい』をしてきました! | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私、荒井は相変わらず元気です!!



さてさて。



今日は地鎮祭をしてきましたよ!

そうです。
家を建てる前にするヤツです。

地鎮祭をやったということは・・・。

ええ。そのまさかです(笑)


いよいよ始まりますよ。




$建物が出来るまで

あ。

いっ、いよいよ何が始まるんだ!?




・・・失敬。




はぁ~。
もういいよ。
鎌倉は。






$建物が出来るまで

コレですよ!これ。
思い出してください!!

もう始まりますから!
『Natural Works Village』プロジェクト。
レストランをメインに雑貨屋さんや事務所なども入る予定の複合施設です。

ちなみに、まだ入居者募集中です。って当たり前か、まだ建ってないんだから。
でも、後ちょっとしか空いていないみたいなので気になる方は早めに問い合わせてみてください。

ったく今日、地鎮祭やったのにあとちょっとしか入れないってどういうことだ。


問い合わせ先→『tearoom Honey's』





$建物が出来るまで

ではでは、地鎮祭の報告です。
お施主さんはもちろん建設会社の方々、お施主さんの身内の方なども来てくださいましたよ。
忘れてならないのは私、荒井です。ちなみに左から3番目、黒い服を着ているのが荒井です。





$建物が出来るまで

あまり見る機会もないでしょうが、それぞれ役割があるんですね。今、私がやっているのが、
『刈初(かりぞめ)』という作業らしいです。その土地で初めて草を刈ること。です。

にしても、みんな俺のことどんだけ心配なんだ(笑)
アイツ大丈夫か!?的な匂いがプンプンするよね。。。

まぁ。気持ち分からなくは無いけどさ。なんせ、俺ですからね。




で。
私がやった作業の他にも、『穿初(うがちぞめ)』初めて土をおこすこと。
『土均(つちならし)』初めて土をならすこと。などなどあるみたいです。



なんか、緊張しましたね。気がグッと引き締まりました。
これから頑張って行きますよ!




$建物が出来るまで

地鎮祭が終わって、お施主さんと神主さんがこれからについて話しているところを

『パチリ』

昨日は雨だったのに、今日は晴天!!幸先いいですね。




いよいよ、始まります。




また長い物語が始まりますね。

みなさま、またお付き合いください!
どうぞよろしくお願いします。