10月になり去年産休に入ってからもう1年が経ちます。学生時代も結構ガツガツバイトしていたので、こんなに働かない期間が続くのは初めてです。
昨日は主人の職場のエリアのバーベキューでした。妻という立場での参加でしたが異動前は私も同じエリアで働いていましたので、久しぶりに会う方とお話ができたり息子をかわいがって貰ったりできて良かったです。仕事のことも色々聞けました。

おもちゃつかんだまま爆睡だぜぃ。
とりあえず今月は保育園申し込み~合否まで出るので書類の記入を頑張りまぁす…
以下長いです。。。
最近実は主人が節約に目覚めまして
9月から家計簿をつけるようになっていました。我が家、年払いのものが多いし月の変動が激しいですが、毎月ブログに書くのを目標にします!(子育てブログ化してますが、このブログ実は節約ブログだし
)
恥ずかしいから収入は書きません。私の副収入は実質かかった金額のみ計算に入れます。
節約本に必ず書いてある先取り貯蓄と袋分けもうちはやってません。メイン口座に残った分が勝手に貯まっていく仕組みです。
☆普段の食費、雑費
夫のイオン銀行カードでWAONとクレジットを使い分け
☆パルシステム、水道代
妻の地方銀行口座から引き落とし
☆電気代、携帯ネット代
妻のクレジットで妻メイン口座から引き落とし
☆住宅ローン
夫の地方銀行口座から引き落とし
と大まかに分けてあるので袋に分けずに、あらかじめ100万くらい各口座に入れておいて10万きったらまた100万追加するようにしています。一応共働きなので私が光熱費と携帯代は自分の給料から払ってます。
前置き長いけど9月の家計簿です。
●お小遣い●
夫80000円(昼食ガソリン代こみ)
妻5000円(リサイクル買い取り、メルカリ売上75640円)
副収入があるのと最近ブランド物のカバンをいくつか手放したので妻小遣いは0でもしばらく大丈夫なんですけど(笑)家計簿上5000円にしました。夫も家計簿上80000円取り分けたけどその半分でも余るくらい使ってないのでここは適当です。
●妻お小遣い内訳●
ガソリン代、交通費
8968円
服飾、コスメ費
880円
交際費
8000円
雑費
2000円
端数だすよ~とかレシートないやつ。多目に見積もってます。後書籍代も。
主人プレゼント、その他プレゼント
189604円(笑)
●子供費●
被服費
4975円
病院代(予防接種)
6180円
オムツ代
830円
オムツは買い置きがあったので。
●食費(お酒含)●
パルシステム
11728円
その他
26445円
●外食費●
8334円
●携帯2台、インターネット、dテレビ●
16014円
●イベント(敬老の日など)●
5052円
●日用品●
11238円
物置用にコンテナを買ったので高くつきました。
●保険●
学資保険(妻支払い分)
18990円
息子共済
1170円
主人は加入してる貯蓄型生命保険全て支払い済(息子の学資保険も)、私は自分名義が4本中2本まだ支払いが残っているのですが3月に年払いなので月の支払いはこんなもんです。
掛け捨ては息子の共済だけであとは全部貯蓄性の高いものにしてあります。
●車のメンテナンス●
11824円
予想外…。妻の実費…。
●住宅ローン●
53464円
うちは頭金にかなりの額を突っ込んだのでローンではあんまり借りてません。ボーナス払いも設定してない。千葉は都内と比べて安いしね。
1200万円20年ローンという何のために借りてるんだかよくわからない借り方してます
減税のうまみがなくなったら(6~7年後?)全額返す予定です。
●光熱費●
電気代
7048円
水道代(2カ月分)
6361円
ガス代なし(オール電化のため)
穴だらけだけどざっくりこんな感じでした。10月は食費外食費日用品代を減らしたいところです。
旦那さん1馬力でやってる方や妻の給料全額貯金ができる方を物凄く尊敬します。
私結構自分で払ってるんですけど(笑)主人には嫁を養うという気持ちは1ミクロンもないみたいです
今月は質素に生きよう。
昨日は主人の職場のエリアのバーベキューでした。妻という立場での参加でしたが異動前は私も同じエリアで働いていましたので、久しぶりに会う方とお話ができたり息子をかわいがって貰ったりできて良かったです。仕事のことも色々聞けました。

おもちゃつかんだまま爆睡だぜぃ。
とりあえず今月は保育園申し込み~合否まで出るので書類の記入を頑張りまぁす…
以下長いです。。。
最近実は主人が節約に目覚めまして

9月から家計簿をつけるようになっていました。我が家、年払いのものが多いし月の変動が激しいですが、毎月ブログに書くのを目標にします!(子育てブログ化してますが、このブログ実は節約ブログだし

恥ずかしいから収入は書きません。私の副収入は実質かかった金額のみ計算に入れます。
節約本に必ず書いてある先取り貯蓄と袋分けもうちはやってません。メイン口座に残った分が勝手に貯まっていく仕組みです。
☆普段の食費、雑費
夫のイオン銀行カードでWAONとクレジットを使い分け
☆パルシステム、水道代
妻の地方銀行口座から引き落とし
☆電気代、携帯ネット代
妻のクレジットで妻メイン口座から引き落とし
☆住宅ローン
夫の地方銀行口座から引き落とし
と大まかに分けてあるので袋に分けずに、あらかじめ100万くらい各口座に入れておいて10万きったらまた100万追加するようにしています。一応共働きなので私が光熱費と携帯代は自分の給料から払ってます。
前置き長いけど9月の家計簿です。
●お小遣い●
夫80000円(昼食ガソリン代こみ)
妻5000円(リサイクル買い取り、メルカリ売上75640円)
副収入があるのと最近ブランド物のカバンをいくつか手放したので妻小遣いは0でもしばらく大丈夫なんですけど(笑)家計簿上5000円にしました。夫も家計簿上80000円取り分けたけどその半分でも余るくらい使ってないのでここは適当です。
●妻お小遣い内訳●
ガソリン代、交通費
8968円
服飾、コスメ費
880円
交際費
8000円
雑費
2000円
端数だすよ~とかレシートないやつ。多目に見積もってます。後書籍代も。
主人プレゼント、その他プレゼント
189604円(笑)
●子供費●
被服費
4975円
病院代(予防接種)
6180円
オムツ代
830円
オムツは買い置きがあったので。
●食費(お酒含)●
パルシステム
11728円
その他
26445円
●外食費●
8334円
●携帯2台、インターネット、dテレビ●
16014円
●イベント(敬老の日など)●
5052円
●日用品●
11238円
物置用にコンテナを買ったので高くつきました。
●保険●
学資保険(妻支払い分)
18990円
息子共済
1170円
主人は加入してる貯蓄型生命保険全て支払い済(息子の学資保険も)、私は自分名義が4本中2本まだ支払いが残っているのですが3月に年払いなので月の支払いはこんなもんです。
掛け捨ては息子の共済だけであとは全部貯蓄性の高いものにしてあります。
●車のメンテナンス●
11824円
予想外…。妻の実費…。
●住宅ローン●
53464円
うちは頭金にかなりの額を突っ込んだのでローンではあんまり借りてません。ボーナス払いも設定してない。千葉は都内と比べて安いしね。
1200万円20年ローンという何のために借りてるんだかよくわからない借り方してます

減税のうまみがなくなったら(6~7年後?)全額返す予定です。
●光熱費●
電気代
7048円
水道代(2カ月分)
6361円
ガス代なし(オール電化のため)
穴だらけだけどざっくりこんな感じでした。10月は食費外食費日用品代を減らしたいところです。
旦那さん1馬力でやってる方や妻の給料全額貯金ができる方を物凄く尊敬します。
私結構自分で払ってるんですけど(笑)主人には嫁を養うという気持ちは1ミクロンもないみたいです

今月は質素に生きよう。