妊娠7ヶ月に入りました。やっとお腹も出てきて少し安心。
おばあちゃんが温室みかんくれました。

全然美味しそうに撮れてないですけど、甘くてかなり美味しかったです。みかんって好きでも嫌いでもなかったけど、今自分で追加で買おうかなって調べる位気に入りました!高いだけありますねぇ。
さてさて、先日出生前から加入できる学資保険の契約を致しました!我が家は私200万、主人300万を全期前納の一括で支払いをし、児童手当と貯金をあわせ大学入学時までに1000万円用意する予定です。
中学高校でもまとまったお金が必要になるかと思いますが、私の養老保険が途中で満期になり100万、200万とずれて入ってくるのでなんとかなるかな。
私が契約したのは郵便局のはじめのかんぽで払込額が一括で176万円、満期までに200万受け取り、契約者死亡時の免除あり。のプランです。約113%の戻り率。
契約しただけだから申し込み謝絶される可能性もありますが、、、。どうでしょうね。契約者の告知もあるので入院したことも正直に書いたからなぁ。返金されても困るので締結されるのを祈るのみです。
さようなら176万円。
肌着の1枚も買ってないまだ見ぬ我が子に初めてお金をかけたのが学資保険。なんか間違ってるな。
ちなみにうちは兄は附属でエスカレーター式に進んだのに対し(しかも大学は一人暮らし)私は高校まで公立、大学は自宅から通うという結構お金かからない系でした。上の子で力尽きたってよく親は言ってます。
末っ子って適当に育てられますよね。勉強しろなんて言われたことないですもん。
でも大学入試の時に実家から数分でいける国立大学か私大で迷った時、普段は進路にまったく口を出さない両親が
「私たちは大学は青春を楽しむ最高の4年間だと思っている。近くの国立より都内の私立の方が絶対に楽しいと思う。むしろ娘が○○大って方がなんとなくイメージいいから私大にしたら。お金はあるから。」
という適当なアドバイスをくれたので私大にいきました。遊ぶの前提な。
確かに人生で一番楽しかった4年間になりました。あの時期ひたすら遊んだから今ケチケチ生活してても平気なのかもしれません。
私も「お金は気にせず進路をお選び!」と言いたいので出来る限りお金は用意してあげたいです。
周り見てもそうですが、自分の子どもには自分と同じ道を歩いてほしくないですか?大学の友達とかで附属上がりの子は附属に入れたいって言うし、中高一貫だった子は中学受験させたいって言うし、幼稚園からエスカレーター式の子なんかは親子二代だか三代で入学させたいって言いますよね。
私は悲しい一般受験組なので、子どもにも行きたい大学があるなら血ヘド吐くまで勉強して入ってほしいなって思います
おばあちゃんが温室みかんくれました。

全然美味しそうに撮れてないですけど、甘くてかなり美味しかったです。みかんって好きでも嫌いでもなかったけど、今自分で追加で買おうかなって調べる位気に入りました!高いだけありますねぇ。
さてさて、先日出生前から加入できる学資保険の契約を致しました!我が家は私200万、主人300万を全期前納の一括で支払いをし、児童手当と貯金をあわせ大学入学時までに1000万円用意する予定です。
中学高校でもまとまったお金が必要になるかと思いますが、私の養老保険が途中で満期になり100万、200万とずれて入ってくるのでなんとかなるかな。
私が契約したのは郵便局のはじめのかんぽで払込額が一括で176万円、満期までに200万受け取り、契約者死亡時の免除あり。のプランです。約113%の戻り率。
契約しただけだから申し込み謝絶される可能性もありますが、、、。どうでしょうね。契約者の告知もあるので入院したことも正直に書いたからなぁ。返金されても困るので締結されるのを祈るのみです。
さようなら176万円。
肌着の1枚も買ってないまだ見ぬ我が子に初めてお金をかけたのが学資保険。なんか間違ってるな。
ちなみにうちは兄は附属でエスカレーター式に進んだのに対し(しかも大学は一人暮らし)私は高校まで公立、大学は自宅から通うという結構お金かからない系でした。上の子で力尽きたってよく親は言ってます。
末っ子って適当に育てられますよね。勉強しろなんて言われたことないですもん。
でも大学入試の時に実家から数分でいける国立大学か私大で迷った時、普段は進路にまったく口を出さない両親が
「私たちは大学は青春を楽しむ最高の4年間だと思っている。近くの国立より都内の私立の方が絶対に楽しいと思う。むしろ娘が○○大って方がなんとなくイメージいいから私大にしたら。お金はあるから。」
という適当なアドバイスをくれたので私大にいきました。遊ぶの前提な。
確かに人生で一番楽しかった4年間になりました。あの時期ひたすら遊んだから今ケチケチ生活してても平気なのかもしれません。
私も「お金は気にせず進路をお選び!」と言いたいので出来る限りお金は用意してあげたいです。
周り見てもそうですが、自分の子どもには自分と同じ道を歩いてほしくないですか?大学の友達とかで附属上がりの子は附属に入れたいって言うし、中高一貫だった子は中学受験させたいって言うし、幼稚園からエスカレーター式の子なんかは親子二代だか三代で入学させたいって言いますよね。
私は悲しい一般受験組なので、子どもにも行きたい大学があるなら血ヘド吐くまで勉強して入ってほしいなって思います
