タイトル

今回のテーマは「教育」

会話形式で!
聞き手は:遥(仮名)
話し手は:家族に応援されるお父さん 野口康弘

私以上に子どもは、「教育
」といってもピンとこないので私からの質問しながら
スタート


お父さん:教育ってわかる?
遥   :学校で勉強しているやつでしょ
お父さん:それも教育だな 

遥   :教育ってなに?

お父さん:幸せになるための方法を教えること かな・・
     たとえばお前も友達にいろいろ教えてあげることだるだろ、遊ぶ方とかさ

遥   :うん
お父さん:それってね、友達も一緒に遊びたいな!楽しみたいな!と思って教えるだろ
遥   :そうだよ

お父さん:
それは教育なんだよ。
楽しい=幸せになってほしいなと思って教えるんだから
頭が良い、悪い、大人、子供 とか教育に必要なのは、まずは

相手を思う気持ち
だけだとおもうよ
 

遥   :教育する人を先生っていうんでしょ?
お父さん:そうだね
遥   :じゃ、僕も先生なんだね!!
お父さん:YOUも先生だな 遥先生!(笑)先生と呼ばれるってことは責任があるんだぞ!それも忘れずにね(笑)


俺の哲学「教育とはピンポン

 幸せになるための方法を教えること。
 教育に必要なものは、まずは相手を思う気持ち

PS)親は子どもを
  一生涯教育してます=一生涯子ども思ってます


「哲学じゃない俺の哲学

家族日記の勝手にテーマソング

家族になろうよ- 福山雅治

歌詞が私の思いとぴったりなんです。

家族日記の勝手にテーマフラワー
花言葉は、「家族団らん」、「家族の結びつき」


いつも応援いただきありがとうございます。このブログの感想やご質問があれば是非ご連絡ください。お待ちしてます。このブログを読んで家族日記に興味をもっていただいたら是非今から始めてください。これからも応援よろしくお願いします


自画像0207バナー

・1日1回応援クリックお願いします。ありがとうございます。

人気ブログランキングへ