今年3月に開催したSUSUMU-KAIは、大阪10回 京都2回合計12回
も開催でき終了となりました。
ご参加いただいた方、ゲストできていただいた方、みなさんのおかげです。
本当に感謝してます。ありがとうございました。
ゲストは無償(ボランティア)
今だから言える裏話ですが、毎回きていただいたゲストの方は皆さん
ボランティア(無償)でした。だから安く出来ました。
有名な方ばかりで、1回のセミナー、講演は数万円という方です。
みなさん個人起業であったり会社をもたれていたりするので
いってみれば行動した時間=収益なのです。
だけど家族日記を応援するといってください無償できていただき
本当にありがたい話でした。
まわりからは、ありえないでしょ、失礼だね、常識ないね、とかとか・
いろいろ批判もありました
男性と女性の考え方は違う
SUSUMU-KAIの参加者は基本女性でした。その中での思い出は
私以外全員女性のときです。
私が発言するとみんなに注目をあびる。
私が発言すると”うちの旦那もある~、ある~”という状態
私は普通に発言していたはずなのに女性の方にとっては違ったらしく
このときは本当に女性と男性の考え方の違いを身を以てわかりました。
無知からの出発(やっぱり行動でしょ!)
このSUSUMU-KAIは、私がはじめて企画したランチ会でした。
はじめたころは、運営の仕方、MCの仕方、ゲストとの調整、集客の仕方などまったく無知でした。
集客では、ゲストの方に知名度があっても私は知名度がないので本当に苦労しました。あと思った通りに進行が出来ない。いろんな事があったのです。
でもゲストの方からアドバイスをうけたり、回を重ねる毎にそれなりに出来てきました。(私なりに思うのです)やはり行動することが大事ですよね。
女性は強い
こういうと語弊があるかもしれませんが、でも女性は強いのです。
何が強いかというと自分で悩みながら自分で答えをだすのです。
私が知る限り男性は、悩んだら周りに助けをもとめるのです。
この違いは大きいです。だから女性は強いのです。
男性は助けてもらう前提になるから理論的に、具体的に話をする癖があるのかもしれません。
家族に対する思い
私の感想ですが、
女性は、家族を意識してないです。しかし常に親子、子育てを意識してます。
男性は、家族を意識しているか。仕事を意識しているか このどちらかなんです。
女性が意識しているところはなくなることはありませんが、男性の意識しているところは無くなる可能性があるところです、これが課題なのかなと思ったりしました。
最後に
本当に感謝しております。
そしてSUSUMU-KAIのような場は必要だと実感しました。
セミナーとかじゃなくてみんなが話せる場、繋がれる場、
来年からは別の形でこのような場をつくりたいと思います。
今後とも皆さんよろしくお願いいたします。
このSUSUMU-KAIで学んだことは家族日記がステップする上で大きな
バネになったことは間違いありません。
ご感想とか質問とか何でも結構です。お気軽にご連絡ください。
この「家族日記」にご興味をもっていただけましたら
読者登録をしていただけたらとても嬉しいです。
よろしくお願いします。
家族日記のFaceBook,ホームページはこちら⬇


野口康弘のFaceBookはこちら⬇※フレンド随時募集中※
だけど”ブログをみたよ!”とかメッセージくださいね