「家族日記®」アドバイザーの野口です。
今日は、先日知り合った人材派遣のプロ(仮にKさんといよう)の方に会ってきました。その話を聞きながら、未来の家族が少し見えたので忘れないうちにブログに残しました。
聞いた話をかいつまんで・・
私 :非正規雇用は増えていますが 正規雇用は減って
いますか?
Kさん:全体的に雇用は増えているように見えるけど、
もともとニーズが あったので実際にはかわって
ない。
私 :どんな人を企業(クライアント)は求めているの
ですか?
Kさん:今一番少ないのは職人(専門技術をもっている人)
職人をもとめてます。
しかし正規雇用はしません。なぜなら正規雇用に
するとリスクが高い 職人といえど○とも×とも
判断出来ないものに金はかけなくないという企業が
多いです。
私 :でも職人がいないという問題があるのでしょ
Kさん:だから職人を集められる派遣企業にラインで委託
してます。だから派遣業でなくそこは委託業なんです。
例えば工場の1ラインである商品を100個 1個
あたり10円で作っているとしたら、8円で出来る
委託業者を探してます。
委託された会社は効率化をはかりなんとか8円に
出来ないか模索して実行します。
私 :クライアントの中で技術の蓄積、伝承も継承とか
出来ないのではないですか?
Kさん:勿論、クライアントに先にそれは説明して了解はも
らいます。それでもリスクをとるより良いという判断
が多いみたいですね
私 :派遣業務は、派遣を社員に登用してもらったら実績
になると思っていたのですが違うんですね
Kさん:うちは、すすんで社員登用をお願いしたりすること
はありません。なぜなら登録しているスタッフは貴重
な人材なので、抜けられたらこまるのです。
あと派遣ではいいけど正社員になったら使いものにな
らないという人が多いです。
理由は、派遣で責任がない立場でなれていたのに、
正社員になり責任を持たされプレッシャーで潰れる人
も多いのです。
私 :これから人材派遣業ってどうなりそうですか?
Kさん:今まで通り、もしくはそれ以上に求人は増えると思い
ますが、賃金は更にさがると思います。
サラリーマンも同じだと思います。そして短時間パート
という形がなくなると思います。
私 :賃金がさらに減って 今、結婚しないで親と暮らす人
が多い時代だけどどうなるのだろう?
会話の一部ですが・・この話をしながら
2060年問題(超高齢化・少子化)がひかえてるいる・・・・
話しながらいろいろ考えてしまった。
いまの私たち 子育て世代の大人 みんなの生き方が、次世代に良い事も悪い事もすべて伝承されていくと考えたら急に責任を重く感じた「家族日記」アドバイザーの野口でした。
みなさんのご感想とか意見があれば是非メッセージください。以下の”お問い合わせはこちら”メールフォームからよろしくお願いします。
PS)非正規雇用と正規雇用の違いがなくなる日も近いのかもしれない!
☝私の意見![]()


