
このサンプルは、小学校4年ぐらいまでのお子さんがいるお父さんでこれから家族日記を始めようかなと思っている方に向けて書いたものです。
こんなお父さんが対象です。
家族で過ごす時間はわりと多い。
晩ご飯も家族で一緒に食べている。
だけどあまりお子さんと会話がない。
どんな会話をしたらいいかわからないけど会話を増やしたいと思っているお父さん
「家族日記」の書き方
①晩ご飯(みんな揃っているとき)にお子さんに奥さん、お子さんに宣言してください。
こんな宣言です。
今日からお父さんな新しい事をはじめると決めたんだ。
家族みんなのことを日記につけるんだ
みんなに「今日どうだったか?」と聞くから教えてな。
②お子さんに声をかけます。「今日はどうだった?」
③子どもから返事をもらいます。
返事をもらうときは「うなずき」ながら聞いてください
④その返事に対して
子どもの顔を見て「よかったね~」とか 必ず
一言そえて返事を返してあげてください。
※否定しない。アドバイスも否定になるときがあります。
主語は自分で書いて下さい(自分はこうだったとか、自分はこう思うとか)
最後に「今日もありがとね」と伝えてください。
家族日記にはお子さんからの返事を書いてください。それを毎日続けてください。
ここでのポイントは、
①宣言すること
協力してほしいという姿勢をみせます。
②声かけをすること。
「関心があるんだよ」という姿勢をみせます。
③うなずきながら聞く。返事をする。
「話を聞いているよ」という姿勢をみせます。
④「今日もありがとね」と伝える
話せて良かったよという気持ちを言葉にします。
「ありがとう」と言われて嫌な気になる人はいません。
最低でも1ヶ月間 毎日、書き続けてください。
ご質問などありましたらお気軽にご連絡ください。
この「家族日記」にご興味をもっていただけましたら
読者登録をしていただけたらとても嬉しいです。
よろしくお願いします。

