子どもとの会話
この記事を読んで、「うちは違うな」、「うちはこうするな」と考えるキッカケになってくれて、そん人と繋がれてたら嬉しいな!
お父さんの3つの楽しみはなんだっけ?
毎日、日記を書いてもらってはいるのだが字が汚くて読めない・・・
そこで こんな会話
私 :字を書く時は、飛び出さないようにマスの中に書いて、
みんな同じ大きさで書いたほうがお父さんは読みやすいよ。
娘 :うまくかけないよ。
私 :うまく書かなくていいからゆっくり丁寧に書いてね
お父さんの楽しみは3つなんだっけ?
息子:日記を読む事
子供の背中を洗う事
朝、トイレとかを掃除する事 でしょ!
私 :だね、日記が書かれてないとさ、メチャ落ち込むんだよね。
だから丁寧にかいてね。上手く書かなくてもいいからね
息子:娘:わかった
お父さんの3つの楽しみが根付いてきたようだ・・・
24時間たつとを約8割を忘れると言われてますが、繰り返して伝える事で 記憶に 残る
これで実証が出来た(笑)
前回の日記では、
3つの楽しみのうち1つ目
日記を読む事
これの理由、「お父さんは”日記を読む事”がたのしみなんだよ」と伝えることでお父さんの為に
頑張って書こうと思ってもらえる。書いてもらうための意味付けです。
あと、2つめの「子供の背中を洗う事」
これの理由はどんどん大きくなっていく子供たちの背中を毎日見る事で成長を感じたい。
あと「お父さんに背中をいつも洗ってもらった」という思い出が残るこれのためです。
親から子へ引き継げるものって、心と体と思い出だけなんですよね
次回は、「朝、トイレとかを掃除する事 」 これの理由をかいてみます!
