高橋恵さんが毎日「OSEKKAI 分かち合いたい言葉 」を発信されてます。
その言葉について”どう思ったか”、”どう感じたか”私の感想文です。

---------------------------------------------------------------------
OSEKKAI 分かち合いたい言葉 135 」は・・・

OSEKKAIな人は、多くの友人に囲まれています。
そういう人たちのそばにいるだけで
いつの間にか人に何かしてあげたくなっていくのです


---------------------------------------------------------------------
返事

なぜ多くの人があつまるのか?

愛を求めている
 私は思う、愛を与えたくても与えられない人が多い。
 受けとりたくても受け取れない人が多い。
 忙しくて、辛くて、悲しくて、そんな毎日の方がおおいのだろう
 と思ったりする。
 そんな毎日の中で”愛”さえも忘れているのではないだろうか?
 だから愛を運ぶOSEKKAIな人に集まるような気がする。

類は友をよぶ.
   OSEKKAIな人は,OSEKKAIな人をひきつける。そしてまたOSEKKAIな人をひきつける。
  と終わりがない。だから必然と増えるのだと思う。

憧れ
 自分にないものがあるとき人は学ぼうとか、憧れとかでその人の近くに寄り添いたくなる。
 OSEKKAI力、誰もがもっている力だけど、それに気づいている人が少ない。
 気づいていても使い方が分からない。そんな人が多いのではないだろうか?
 私もその1人
 だからOSEKKAIが出来る人に集まるような気がする。

最初は、憧れでも 真似でも それを近くでみて繰り返していれば憧れの人に近ずける。
だから漫才師の人が弟子をとるそんな理由もあるのではないだろうか?
誰と付き合うか 誰を真似すかで 人はかわる。

だから、OSEKKAIな人を真似すると、寄り添うと、OSEKKAIな人になる。

---------------------------------------------------------------------
情報元:
人と恵みをわかちあう『おせっかい』 OSEKKAI
今を生きる私のポイント-高橋恵さん2今を生きる私のポイント-OSEKKAI
今を生きる私のポイント-OSEKKAIとは

ペタしてね読者登録してね