※OSEKKAI(FB)では高橋恵さんが毎日「OSEKKAI 分かち合いたい言葉 」を発信されてます。
 その言葉について”どう思ったか”、”どう感じたか”私の感想文です。
---------------------------------------------------------------------
「OSEKKAI 分かち合いたい言葉 87 」は・・・

『分かち合いの心、OSEKKAIの心は人と人との絆を築く原点のひとつです。
社会に出る前に、1日でも1秒でも早くOSEKK
AIの心を知って多くの方と分かち合って欲しいのです。
企業の人材教育、大学の講義でも重要なテーマになると思います。

---------------------------------------------------------------------
返事
分かち合いの心、OSEKKAIの心は、
人との人がふれあう中で育まれるもの。人から人へ
 受け継がれる。


”相手にあわせるのがウザイ
”人と付き合うのが面倒くさい”
さわらぬ神に祟りなし”
そんな声が聞こえてきそうだ・・・・

”電車やバス”で音楽がうるさい人がいた”
 親はいう”注意してさされたらどうする?余計な事はいない
”おはよう。おかえり。と声をかけられた”
 親はいう”知らない人から声をかけられても無視しなさい”
そんな声が聞こえてきそうだ・・・・

余計な事はしない”そう考える人がおおいような気がする。
勿論そう考えてない人もいると思う。
だけど、
”余計な事はしない”と考えが多いと そっちに人は流れる。みんなあわせるようになる
なぜならそれがいろんな意味で
リスクがないから。

この世の中に誰がした?誰が悪い? わからない・・・
だけど変わってしまったのは事実。どこかのタイミングで変わったんだ。

分かち合いの心、OSEKKAIの心 誰もが分かっているけど
行動がともなってないだけのはず
誰も教えてくれないから、動けないだけのはず


みんなに聞いてほしい。気づいてほしい。動いてほしい。
いつか 
分かち合い、OSEKKAI そんなのあたりまえじゃん 
といえる時代にしたい
そしたら、鬱、自殺、虐待 とかなくなるような気がする。

---------------------------------------------------------------------

情報元:
人と恵みをわかちあう『おせっかい』 OSEKKAI

今を生きる私のポイント-OSEKKAI今を生きる私のポイント-高橋恵さん記事 <div><br></div>