5月22日
放射性ヨード治療1回目をうけました。
私の通っている病院では、今回の投与量だと通院でできます。
1週間前からヨード制限食をはじめ、
前日と前々日にタイロゲン注射というのをやりました。
ヨード制限食は、本を買いました。
コンビニに売っているものはほとんどだめでした💦お菓子や、アイス、安いヨーグルト、ドレッシングなど、だいたい増粘剤や増粘多糖類が含まれていて、詳細を書いていないものが多く、何が含まれているのかわからいので食べませんでした。
牛乳は1日200ml、卵は1日1個までならオッケーとありますが、こわいので一切食べませんでした😅
一度だけ、どうしても外食をしなければいけない日があり、メニューとにらめっこ💣
洋食系なら大丈夫だと、トマトパスタを頼んだら、ツナが入っている😱
本を見たら、マグロなら1日1回100㌘ならオッケーと。ちょっと安心😭
他は外食は一切せず、
お米、パン、お肉、納豆、豆類、野菜のみで、
味付けは無添加の塩コショウか、醤油、ごま油、ラー油などで過ごしました。
旦那のごはんを作らなければいけないので、
自分用には、味付けする前のものを少しフライパンから取り出し、お醤油で食べていました💦
納豆もタレは使えません😭
でもおかげで、
原材料を見ることが増えて、添加物って多いんだなーと改めて思いました。
気を付けよう!!
タイロゲン注射は、おしり🍑にしました。
思っていたより痛くなかったです。
副作用の話はあまりありませんでしたが、
帰宅後気持ち悪くなりました。吐いたりはしませんでしたが、車酔いのような感覚です。食欲も出ないまま、当日を迎えました。
当日は、放射線の治療をする方の入院室の前で、カプセルを飲みました。
こんなとこで?と思いました😂
椅子に座り、紙コップに入った水を渡され、
先生たちが、奥の頑丈な扉の部屋から薬を出してきて、何重にもなっているケースからピンセットのようなものでカプセルを取り出し、
「気をつけて飲んでくださいね」と。
私はつい「気を付けるって何を気を付ければいいんですか?笑」と聞いてしまいましたが、
「普通に飲んでくれれば大丈夫」と言われ安心しました。
そして口に入れられました。
飲んだあとは病室と廊下の間のスペースで一時間待機です。
気持ち悪くなるのかな?とドキドキでしたが何ともなく1時間が経ちました。
先生がきて、線量をはかり、おしまい!
あっという間でした。
治療後は、気を付けることかたくさんあります。
公共機関は使わずに三時間以内に帰る
トイレは2回流す
寝るときはひとりで別室で寝る
お風呂は最後にし、2回洗う
洗濯物は別で洗う
人と同じ箸は使わない
★妊婦さんや子供には近づかない(1週間)
などなど、、
微量ですが自分から被爆してしまうそうです。
会計を待っている間はなるべく人がいないところで待機しました。
家に帰ると猫がいるので、ちょっと心配😵
ってことで、人気のない公園で車の中で過ごし、少しでも家にいる時間を短くしました。
昔は入院でやっていた治療らしいです。
そう考えると、ちょっと怖くて、敏感に😅
手を拭くタオルも別にして、出かけないので古いいらない服を着て過ごし、処分!
プチ断捨離した気分!笑