メンタルケア心理士の栗木あゆみです。


わたし、最近テレビに出演されていた

タレントさんと他のドラマで共演

していた女優さんの

名前がなかなか出てこない🤣

酷いと何日か後

その人の名前がふ〜っと

浮かんできたりして〜

あ〜そうそう!!その人〜!!



歳をとるにつれて

人の名前が直ぐに出てこない〜!


新しい仕事先でなかなか人の

名前が覚えられない。


会社の同僚の名前がなかなか

出てこない。


わたし今何をしようと思って

席を立ったんだろう?


何かを取りに冷蔵庫開けたけど、

何を取りに来たんだったっけ?


皆さんもこんな経験あるかと思います。 



これって老化なの?

わたし病気なのかなぁ??

不安になります。


でも安心してください。

どうやら病気ではないようですよ!


実は


脳は、100年経ってもほとんど衰えない


タフな臓器なんです!!


脳は「年齢を重ねても、記憶力は低下しない」


ことが、最新の研究でわかってきました。


(脳研究を専門とする東京大学の池谷裕二先生)



では直ぐにできる


物忘れや物覚えにやると効果的な


3つの方法をお伝えします!



物覚えや物忘れには


なんと原因があったんです!


認めたくない事実だったんですが・・・




まずは1つ目


「興味が無い」


「覚える気がない」


「心ここに在らず」


ということらしいです!


この事実は認めたくないですが、


確かに必ず覚えなくてはいけないこと


は緊張して意識して覚えられます。


わたしも日頃は物覚えや物忘れが


激しいですが、


最近勉強していた講座の試験では、


しっかり覚えて発表出来ましたから、


納得できます。



そして2つ目


人間は日頃は無意識で


行動していることが多く


意識して動くということが


どんどん少なくなってます!


例えば


車の運転と同じ、慣れてきたら


無意識で運転してますよね!


わたし達人間は


年齢を重ねていくと、


興味を持ったり


チャレンジしたりといった


好奇心が


無くなっていきますよね。


そういう状態が続くと


脳はこのままでいっか〜!!と


現状に満足してしまって


怠けてしまっている。


若い時程脳を使うことが


少なくなっていく為


物覚えや物忘れが


起こりやすくなっているんです。


そして3つ目


記憶を残したい、記憶力を高めたいなら


繰り返し繰り返し、脳に


情報が入るようにするんです。


要は繰り返し記憶したい情報を


お経の様に唱えることです!


どうしてかというと、


脳は『繰り返し入ってくる情報は、


命に関わる大事な情報だ!』と


判断するからです。


そうすると


脳に長期記憶されると


記憶として残るようになるのです。



どうでしたか?


明日からでも簡単にできる


ので、やってみてくださいね!