こんにちは!
メンタルケア心理士の栗木あゆみです!

先日撮った写真です、
秋から冬にかけて出てくる雲らしいです!
都会から少し離れたところに住んでいるので
空のパノラマが広いのが嬉しい😌


さて本題、



例えば


自分はダメな人間だと思う人

いつもマイナスな面ばかり考えてしまう人

直ぐ人のせいにしてしまう人

小さな事でイライラしてしまう人

人を羨む人

人を妬んでしまう人

自分には価値がないと思う人

相手の嫌な部分ばかり目に入ってしまう人

過去の出来事を思い出し、後悔ばかりしてる。

未来に対して不安がある。



この様な悩みを持った人が

他人に相談したりすると、

ポジティブシンキングが大事とか


プラス思考で考えたら?


そんな顔してないで毎日笑顔!!だよ〜!!


そんな時こそ笑うんだよ!


気持ちの持ち方を変えれば良いんだよ!



とか

はいはい。わかってます!


充分わかってりつもりなんだけど...


そういかないから悩んでるんですけど…


ボジティブとかプラス思考

これらはどれも正解だけど、

時にはこれらが

とても重荷に感じてしまう程

心が疲れてしまってる時って有りますよね。

わたしの経験から言うと、

落ち込んだり、凹んだり、

人生のどん底にいる時に、

気持ちの持ち方や

ポジティブに大きな声で笑顔でいよう!

なんてとても無理です!

無理なんです〜😭


確かに言われている意味はわかるけど、

どうしてもそういう気分になれない、

そこまで気持ちが上がらない。

そうはならないんです!


そんな
どん底にいて、

落ち込んで、

凹んだり泣いたり

してる時に

簡単で

しかも

誰にでもできる




おすすめの方法があります!


それは


泣く〜!!

泣くんです!!

(笑)

悲しい曲を聴いて泣く〜

映画を見て泣く〜

本を読んで泣く〜

とにかく泣きましょう(笑)


泣いたあとに

エンドルフィンが出るため

とても気持ちが爽快になるんです。

運動した後とか

マラソン等した後は

体は疲れたりしますが、

とても気持ちがいい〜って感覚

有りますよね。


その感覚が泣くことによって


エンドルフィンが出る為


気持ちが晴れやかになるんです。


泣く事はストレス解消にもなりますよ。


ストレスを感じると、


交感神経系が活発になるので


泣くことで


副交感神経にチャンネルを


切り替えてあげる。


そうすると


気持ちがリラックスモードになり


ストレスが軽減されます。


ちなみに睡眠もオススメですよ!