ヴォクシーの車検のご依頼です 初回車検
まずはリヤブレーキから
ダストブーツが何か捻じれてる?
最近多い電子サイドブレーキです
たしか中のナット?回転してピストンを出してるんですけど
ピストン自体も少し回ってしまうのかな?
これで張り付かなくなれば捻じれないので
こうでなくっちゃね
リヤワイパーのゴムを替えるにはワイパーがスポイラーの中に隠れてしまってるのでこの位置にしてやります
それにはエンジン切ってから45秒以内に
ワイパースイッチを奥に(フロント側)2秒押すと 出来ます
バッテリー交換ですが
最近多いですよね EN(ヨーロッパ)規格
先日支部会の勉強会で教わったんですけど40Bとかは、JIS規格でCCA値が決まってるんですけどアイドリングストップ・充電制御・EN規格なんかは各メーカーで独自なんだって
この純正バッテリーは、GSユアサでCCAは、360でした
今回用意したのはピットワーク(日産)中身はエナジーウィズと言うメーカー
CCA値は、570です 同じLN2のバッテリーですけどこんなに違います
ヨーロッパ車は、バッテリーの下側でバッテリーを止めてます
ほぼ13mmですがここは国産だから?12mmでした
マイナス端子もENらしい まー 10mm外したら出来ます
この車 OBD車検対象車
なので
スズキのSDTーⅡにつないで 特定DTC照会アプリでログイン
何か更新しろって出たんで更新して確認
以前は、青かったのに今度は黄色になってるわ
新しい車があまり入らないので超久々で何時からかわかりませんけどね
ICリーダーもう1個買いたいけど使用頻度がないんで手入力します 車体番号は、何回も確認しないと間違えたら大変です
そしたら検査確認押して
実行です
適合確認ができたら
PDFで保存してプリントして車検場へ持っていきます
別に持って行かなくても車検場で確認できるみたいです
別に持ち込み車検ならこんな事しなくても車検場で確認すれば良いのですがつい安心したくてやっていきます
でも必ず検査官にやってきても抜き打ち検査する事もありますと言われます。
検査する上で確認するのは車体番号
これも運転席マットをめくって
このフタを持ち上げて外して
ウレタンをめくってやっと出てきます。
以上 ヴォクシーの車検整備していつもと違うな?って
感じた所を記事にしてみました
ご依頼ありがとうございました。