走行中エンジンが停止したのでレッカーで搬送します

との電話 話を聞くと走行中最後にブスブスと言って止まったらしい 再始動は、不可 

NV200 バネットV 17万キロ 

通常は、燃料ポンプの音を聞いて リレーかポンプかを分けて修理します 最近の燃料ポンプって燃料タンクを降ろさないといけないんですけど このバネットは、降ろさなくてもできます。

 

ポンプの作動音がしないので 診断機でポンプの強制駆動させてリレー音を確認

 

写真なくてすいません リレーボックスの中にリレーがあります

IPDMと言って交換になるとASSYになります。

 

この時点でもう ポンプ不良しかないと思いこんでるんで

さっさとすすめていきます。

セカンドシート外して

このプレート外せば

フューエルポンプカバーが出てきて 

4番に電源が入ってれば ポンプで間違いないでしょう

 

4番は、配線色 Lなんで

青色です

キーをONにしてクランキングしたんですけどね

どーも このデジタルではわかりずらい

やっぱり昭和のオヤジは、アナログがわかりやすい

電源来てたんで ポンプを外します

この中のポンプだけの交換かと思ってたんですが 単品部品が出なくて

ASSYでの交換でした

 

ここで昭和のオヤジの悪い所(僕だけ?)

これもそーですがパッキンについ ラバーグリス・シリコングリス・エンジンオイルなど塗りたくなっちゃうんです

でも修理書には、何も塗るな!ってなってます

塗るのは、ポンプ上部のロックが擦れる所にエンジンオイルを添付となってます。なのでもう塗りません!!

ちなみにスズキは、その部分は、オイルを付けずに濡れたウエスで拭くとなってます。

 

良くわかりませんが私は修理書に忠実に作業する事にします

 

 

 

 

 

 

 

 

日曜日 東宝シネマ海老名で嫁と映画を見てきました

前評判がとても良くて 3時間なのですがあっという間って

これね 多分 原作の本を読んでから見た方が良いのかも?

それか4~5時間の大作ならわかるのかな?

僕には後半は、わかりずらかったかな? ちょっと残念

ポップコーンとコーラの大きいのは、マスト

3時間なんで ホットドック2個で臨みました

ホットドックフェアーだったんで安く買えました