車検で入庫のハイエース 去年ウォーターポンプを修理

今年はウォーターバイパスパイプからの水漏れ

すいません 次回ラジエーターが漏れるかも?と言っておきました 

10万キロ超えると ハイエースの持病かも

ここを覗けばすぐ見えます ピンクの塊が・・・

下からも漏れた跡が・・・・

ウォーターパイプ外すにはインテークマニホールドを外します

まず

エアーダクトとスロットルボディ

助手席後ろのカーペット剝ぐって小窓を取るんですけど なんか断熱?貼ってあって切って外しました。

オートマゲージのパイプステーとエアーホースを外します

そしたら邪魔になる配線を外して マニホールド 上3個中2個

下から2個のボルトで止まってるので外して

こんな感じで左側を上に上げて抜きます

これが原因のウオーターバイパスパイプ

スロットルボディに行ってるホースは、パイプごと折れます

外せるので残ったパイプは、ホースの上からプライヤーで潰して粉々にしてエアーブローで綺麗に取り除きます(このやり方が一番早い)

新品は、樹脂製から鉄製に変更されてるんです

交換完成 では マニホールドのガスケットを替えて取り付け

ですが

このベンテレーションホースも替えます

こんなんになってますんで

スロットルボディも清掃

ピカピカになりました

このホースです マニホールドに刺さります。

小窓から見るとこんな感じ

後は規定トルクで

締め付け

サブタンクからもヒーターホースからも冷却を入れて

このホースも外してエアーをぬきます。(ちょっと漏れるけど)

その後 エンジンかけて暖気して完全冷却してから冷却水を確認して完了です

 

 

実はエンジンがかからなくて・・・・・・

何かやらかした? マニホールドをもう一回外してパッキン確認 問題無し!

配線引っ張りすぎた? スロットルボディ清掃時のミス?

何をミスしたのか?

冷や汗ダラダラです。

クランキングは、出来るんですけど初爆なし パーツクリーナー吸わせてもダメ

全然わからなくて・・・診断機つなげてみました

すると

B2799 イモビ 別体ECU通信異常

焦っているので写真なし

要するにこのイモビの警告灯がキーがオンなのに点滅してる事

に気づきました。

キーを抜けば点滅 キーを刺せば消灯 消えなければならない

原因は、お客様が最後にスペアキーを渡された事

電話したらスペアキーでもエンジンがかかってたって言ってるけど とりあず 純正キーを持って来てもらったら

キーを刺した瞬間イモビ警告灯が消えて 一発でエンジンかかりました。

 

約 半日 最悪な時間を過ごしました。

 

 

石〇自動車のN君 相談した時 駆けつけてくれて一緒に原因を探ってくれて感謝です。

心強かったです。後日TEMUの工具 お礼で持って行きます