お客様ご報告用です
N-BOXの車検をご依頼されました
いつもお世話になってるお客様の実家のお車です
わざわざ取りに行っていただいてくれました
ありがとうございます。
なので 埼玉県のナンバー でも気になったのは 取付ビス
錆が垂れてる!
後ろも錆てる 気になる(笑)
こうじゃーないとね ナンバーは、磨きすぎないでね
色が落ちるからね
さーて 作業しましょう
リヤーのブレーキから 錆で取れないのでビス入れて外します
当社では、5年目か7年目にホイールシリンダーをOHします
今回は、OHで
外してバックプレートを清掃
全バラシでカップキット交換
ホイールシリンダーもホーニング
グリス給油で組付け
ハブにモリスキッドで 調整して 完了ですが・・・・・・
カチカチ調整してると だいぶ調整しなければならなくて
そうなると サイドブレーキを緩めておく必要があって
後部座席の足元 カーペットをめくると
なにやら ふたがあって めくると
発泡スチロール出てきて それ 取って
ビス3本はずせば
調整する ナットが出てきます これを緩めておかないと
ライニング調整したとき サイドブレーキが引けなくなるときがあります。
前ブレーキも分解・清掃・測定ですが
ローターの裏側に錆が出てます パットがちょっと段差でます
距離的に問題は、ありませんが パット交換のタイミングで
ローター研磨か交換した方が良いですね。
ハブをモリスキッド添付して 終了
Vベルトもカバーを外さないと 調整出来ません!
ファンベルトも
クーラーベルトも調整式でした
出来るやつは、出来るだけ古いブレーキオイルを吸います
こんな細いホースを繋げて 出来るだけ奥まで 吸います
それから 圧送 交換
クーラントですが 最近は、スーパーロングライフクーラント
で大体初回は、7年での交換ですが ホンダは、11年なんです。
なので7年目 に一応おすすめしてる
クーラントブースター(冷却水 復活剤) 注入
バッテリーも測定
まだまだ 使えそーですね
キーレス電池は、交換
ご依頼ありがとうございました。
暑くなりましたね~~~
夏の定番
サクレ だいたい これか しろくま ですね(ピンボケです・・笑)
スイーツは、プリン・ヨーグルト・ゼリー
つるっと入るのが良いですね
暑さに負けそーですが 頑張ります!(笑)