ブレーキフルード(ブレーキオイル)についてですが
エンジンオイルに関しては、意識がある人が多いのですけど
ブレーキフルードは、あまり意識されてないみたいです。
当社 車検での交換をおすすめしてますので 意識されなくても
交換してます。
安く車検を受けたいユーザー様にも対処してますが
ブレーキフルードを交換されない方は、激安車検の方に行かれるよう
おすすめしてます。(やったばっかり・自分でやる 方を除く)
さーて
デリカD5の車検をご依頼されました。
ここにブレーキフルードのタンクがあります 車の左側(助手席側)
ブレーキマスターは、運転席側(右ハンドル)なんで ちょっと違和感
まるで左ハンドル用?
ブレーキフルードもDOT3 か DOT4 になってます。
国産車は、DOT3がメインですね(最近DOT4も 増えましたけど)
欧州車は、DOT4(ワーゲンしか知りませんけど)
取説には、DOT4 ですね
3より4の方が高性能 (ペーパーロックがおきる温度が高い)
でも吸湿性が高いんで 劣化しやすい
ワーゲンでは、このようなものがフルードキャップに付いてます
なので1台 1缶 にしてます。
見えるかな? フルードタンクに Ateのマークが
これってドイツ? ワーゲンのブレーキ部品に多く使われてるメーカー
サイドブレーキもキャリパー 一体型 こんな所も欧州化?
次は、電子サイドかな?
ペーパーロック 経験された方 少ないと思うんですけど
1ボックスカーで人数多く乗ってエンジンブレーキをあまり使わず
山を下ってると ブレーキが効かなくなるんです
箱根の下り ブレーキが効かなくなった車を突っ込ませる
待避所が左側にあります
ブレーキフルードもちょっとは 気にして下さいね!!
ボ~~ス お誕生日おめでとうございます(昨日)
久々にシャトレーゼに行ってきました!
味とコスパ 最高!!
神奈川から三重に画像だけ 届け!!!
春の桜と宇治抹茶のモンブラン 文句なくおいしい!!!
でもボスには、ダメかな? ちょっと粒あんが入ってるから