お客様ご報告用です。

ブログを見てお越し頂きました プリメーラUK 

ラックエンドを交換したいらしく 国内ではギアボックスASSYでしか

部品が出なく イギリスから部品を取り寄せたので交換してほしいと

 

工具が無くて 交換出来ない ! と言ったら 工具を持参してくださいました。

国産ならラックエンド入れる前にロックワッシャー入れるんですけど

これは 無くて 右のような 工具で脱着します

この方向にガタが ガコガコです

エンドを外します

最近は、こればっかりしか使いません ラクチンです。

ブーツ切れてるんで 交換をおすすめして やります

ラックブーツ外したら ドバー!っと オイルが・・・・・

床にも これ ドバー!っと 

ブーツの中 ASSY の方が良かったのかな? でも予算があるしな

ステアリングラックのロックはと言うと このように ポンチを打つみたいです。

外すとこうなってます 

新品は、こうなってます これにポンチ? 

やっぱりポンチみたいですね

この溝? これを目掛けて打つんですけど

実際は、ロアーアームの隙間から 見えるんですけど

距離もあるし そんな強烈にポンチ打てないし 

しょうがないので マイナスドライバーのでかいので

出来る限りの打撃でやりました これで勘弁してもらいます。(汗)

 

トルクですが 軽のワゴンRで85N.m ハイエースで103N.m

まるでタイヤのホイールナットだな(笑)

じゃーワーゲンなら120N,m なんで 120で締めました

ブーツバンドは、タイラップでしたけど ドライブシャフトので止めました

エンドブーツは、今回、共販ので 

交換しました。

スズキ専用のバンド入れで 

入ります。

おしまい ! じゃーなくて これからが大変 馴れてるなら良いけど

裏の〇自動車(指定工場)でサイドスリップ調整

合わせるのは、簡単! でも ハンドル位置が・・・・・・・・

 

合わせちゃー 走って 位置 確認してを繰り返し 完成です。

ありがとうございました。

 

 

 

 

うちの会社の付近 最近 工事があわただしい!

なんと東名綾瀬インター(ETC専用)が3月31日正午 開通みたい

上りの出入り口から当社まで300Mぐらいです。

出て 北へ向かえばすぐです。(藤沢方面の逆に行く)

 

 

藤沢方面は、栄えるだろーなー でもうちの方は、国道246まで

結構 距離あるからな~~ ダメだろーなー

まー 静かに 細々 やってます(笑)