配線を繋げたり 増設したりする時 私が使ってるのが
防水型圧着スリーブ
赤・青・黄色 のやつ 繋げる時は、赤 増設する時は、青
黄色は使った事ない
下のレンチで潰してましたが 今回上のラチェットタイプを買いました
ドラレコ取り付けが増えて アクセサリー電源を取る場合
ヒューズ電源キットを使うか ナビ他から増設するか します
増設ですが 3本配線作って 1本(片側)だけ長く剥いて
折って 後の2本は、合わせてねじって 太さを同じにして
レンチで圧着します カリカリ言って気持ち良い(笑) 抜けないのを確認して
反対側もカリカリ
続いて
チューブを収縮させます ヒートガンでやるんですがライターでやりました
(焦げます) これで防水
後は、従来のギボシを付けて
完成です。 が ラチェットタイプがあまりに気に入りまして・・・
ギボシのラチェットタイプを買いたくなったんですけど・・・・・
防水型圧着スリーブのレンチが使える ギボシ 発見!
従来のギボシとの組み合わせもOK
ギボシとチューブが一体となっている物
配線入れて潰すだけ どうなんでしょう? まだ使ってません(汗)
私、ヤフーの会員ですが アマゾンの会員では、なくて・・・
アマゾンだと2千円以上買わないと 送料無料にならなくて・・・・・
欲しいものが2千円いかなく レンチを 抱き合わせで買いました(笑)
言っておきますが配線つなげるのは、 はんだ が 一番だと思います!
しかし
何年か前、講習で基盤にはんだで取り付ける作業の際
指を溶かしました・・・・・・ハイ!私です!!
小学生の彫刻刀の授業の際 指を切りました・・・・ハイ!私です!!
なので 血を見ず 楽に出来る こっちを使用しています(爆)
今日は、ミスドの菅田君がCMやってるやつ
娘から貰いました 味は、全然 普通(笑)