アルトのリコールです 企業様なんで4台 ピストンで納引き作業です。
燃料タンクを降ろすんで 出来ればガソリン少ない方が良いんですけど
急遽お願いしたんで 文句も言えない
1台目 メモリが8
2台目 9
3台目 9
4台目 ありがとうございます。3です(笑)
引き取ってすぐに作業するんで 圧力を抜かないと
ガソリンが噴き出るんで まず キャップを外し 付けて
エンジンルームのこのリレー(フューエルポンプリレー)抜いて
エンジンをエンストするまでかけて を 何回か繰り返せばOK
タンクのシュラウドは、手でつまめば外れます
左側前部 2本
左後ろ側 2本のホース外します
スズキからこれで抜け!と しかしこれ全然使えない!
タンクに入れて 出口をふさぎながらやるみたい
知らないんで全然抜けなかった!!
近くの修理屋さんに聞いたら 出口を口で吸って出せば良いと
(ガソリンを飲まないで) すすめませんけどね!!!
タンクの入り口に弁が付いてなかったんで これの方がよっぽど早いです。8リッターぐらい抜いて作業しました。
タンク止めてる4本のビスとポンプの配線で降ります
最初だけ なんだこりゃ と 時間がかかりましたが
この辺んに貼って
クリップがタンクに直接当たらなければ 良いんです
台で降ろしたんですけど 燃料が多いんで
2台目からは
ミッションジャッキでやりました(汗)
4台連続やれば4台目は、とっても早く終わりましたわ(笑)
ハスラーは、もっと簡単
叔父さんが仕事が休みになったから遊びにきて
部品来てるからやらしてって
リヤーゲートのショック
ここ ドライバーで浮かせば抜けます 入れる時は、ただ突っ込むだけ
こっちはちょっと狭いんでピック系で浮かせました
ヘッドライトバルブとイグナイター交換 ふたもイグナイターも
外す時は、反時計方向 付ける時は、時計方向へ回します。
みんなそーだと思いますが この交換部品は、メーカーに返さず
取っておこうと(笑)
付いてたやつ
新品 バルブは、メーカーが変わったのと イグナイターは、B って付くらしい
昨日午後 特定整備の認証の学科と試問をしてきました。
なんだか私たちは、黄色い看板から緑の看板に代わるらしい
(カメラ・レーダーの脱着とか調整が出来るんだとさ)
これもそのうち自動調整になっていらなくなる気がするし
2030年半ばには、新車でガソリン車は、売らないって言ってるし
よーわからんけど 受けとけ!って言うから 受けときました(笑)
無事 試問に合格(全員合格) 横浜では、もう何回も開催されてますが 相模では、初開催 (定員割れ)
後、OBD車検とか よーわからんわ
何だか認証なんて返して 個人で好き勝手にやった方が楽な気がしてきたわ(それを言っちゃーおしまいか?・・・・・・・爆)