私の乗ってるDA17W エブリィワゴン
レーダーブレーキサポート付きなので適合不可ですが
(誤発進抑制装置は付いてない)
メーカーさん曰く 付くと 申請するから 付けてみますか?と
今月還暦なんで 付けてみますか!(笑)
アクセル見守り隊 オートバックスでは、ペダルの見張り番Ⅱ
(同じ商品)
イエローハット系は、S-DRIVE (違う商品)
こっちの商品の方が高い! でもウインカーキャンセラーがオプションで付けれるのが良い!(ウインカー点灯時作動がOFF)
アクセサリー電源・車速は、ナビ裏から取るとして
まずウインカー電源だな
配線図みたらBCM(助手席左足元)にあるみたい
この緑と青の配線です。 最近の配線って細くなってて
尚且つ余裕がないんでやりずらい!ビニールテープが邪魔なんで
糸切り(手芸用品) モノタローで300円
グリップがスナップオンになると2千円(笑)
余裕出てきたな 自分のなんで 試しに付属のを使ってみた
細い配線用みたいですね いつも捨ててしまってますが自分のなんで
(汗) でもやりずらかったです。
ブレーキハーネスは、使わず ここにつなげればOKです。
でも取り付け後 外しました 同時踏み込み防止みたいなんですけど
実は、私 左足でブレーキ踏むこと多いんで ・・・・・汗
アクセルハーネスは、間に差し替えるだけで大丈夫 簡単
取付完了して早速 試してみました!
そしたら ピー!って作動しました!! あれ? ピーが止まらない!
チェックランプも付いてしまった!!!
ちゃんと 読まないから(反省)
異常コードを消去して 初期設定をしました(汗)
5段階レベル(感度)があって4にしましたが3に戻そうかと思ってます
代車に貸す事もあるので これ貼っとかないと 焦りますよね
(あれ?エアーバックにシール貼ったらダメだっけ?)
昨日、今年最初の忘年会 もしかして最後の忘年会?
ちょっとヤバい時期でしたが お店側も結構対策して頑張ってるし
そーっと 開催しました
1人焼肉風に写ってますね(笑) (スナップ山田撮影)
白米食って カルピス飲んで(写ってませんが)そーっとやりました
(^_-)-☆