クラッチ踏むとガラガラ異音がすると入庫されたミラ
L275S 22/4 6万キロ
この時期なんでエアコンは、ON クラッチ踏むと?たしかに
ガラガラ と そこでエアコンをOFF すると異音が止まった
アクセルを踏むと 最初ガラガラと
最初 マウント?と疑い 見ても切れてない!
ちなみにダイハツ特有のフロントにマウントが無い!!
クラッチを踏まないと出ない音なんで
クラッチを強制踏み込み
どーも クラッチあたりからだな~~
クラッチOHの見積もりを出してみたら 工数6.7時間
えっ? どう見てもエンジン降ろしでは、ない!
慌ててメーカーに聞いてもファイネスと同じ工数
工賃・部品代・税込み 8万円 しちゃう
こりゃー 慎重に原因をつかもうと でも どうしても クラッチ!!
お客様の了解も得なくては・・・・ やって下さい! との事
これがミッション 降ろします
写真あまりないんですよ 夢中でやってますから?暑すぎて?
ミッションオイルも履歴ないんで抜きました
ラジエーター外すのにクーラントも交換で
上からは、こんな感じ マウントだけ残して外します
(緩めておきます)
下から全部外したら ミッションジャッキかって はしごで上のマウントを外しました。(上から吊れなかったんで)
これくらいで外せます (バンパーは、別においてました)
クラッチの滑りでは、ないので ちょっとドキドキでしたが
セル 削れてます! これじゃー 音出るわ
こっちも削れ!
ミッションの中も
削れてますね~~
さーて 原因は?
プレッシャープレートが上に上がっちゃいます。
ここ2枚プレートが付いてるのかな? 一枚は、切れてる?
こっちは無くなってるし
こっちも でもね 破片が出てこないのよ どこいったの?
エアーブローは、したんですが 念のため フライホイール外した
でも 何も出てこない! セルのここ ここから外へ出た?
わかりませんが これ以上確認できないんで 作業をすすめます。
今回 タクティのドライブジョイ で 交換します。
ボスもうらさん も 使ってる センター出し (笑)
組んでる 写真 無し!(;^ω^)
経口補水液 補充しながら 必死に組みました(爆)
失敗 2か所
最後にバッテリー 付けようとしたら??
配線の取り回し 失敗で 配線がバッテリーまで届きません・・・汗
アース線 外して取り回しを変えて やり直し(笑)
クーラント抜いたんで 電動ファン回したら?
最初と最後に何か変な音が・・・・・・
ファンを手で回したら ちょっと カラカラと・・・・・・
O2センサー付近の配線束がファンに当たってたみたいです・・反省
配線ステー(ミッションとも締め)位置変えて 完成・・・・・・汗
ぼーっと生きてんじゃーねーよ!
ちこちゃんに怒られる !