連休に入る前日 昨日 ハンドル切るとホーンが鳴りっぱなししなって
まっすぐだと鳴りやむとの電話
まずはホーン側で電圧測定
ホーン配線が1本なんでコネクタにプラス ボディにマイナス
電源の振れを見たい時は、アナログの方が見やすい
電気が来てない(ホーンが鳴らない)ので0V
ちょとハンドルを切っただけで
12V 来てしまいます。 ホーンが悪いわけでもないし
リレーなら鳴らないし スイッチでしょうね!
バッテリー外して エアーバックを外します
これ左右に2本 でエアーバックが外れます。
配線は、この黄色いやつを上に起こして
ロックが解除されるので 上へ外れます
たしか 古いやつは、エアーバック側にホーンスイッチが付いていて
エアーバックを取替なくては、ダメだったと記憶してます。
ヤフオクならエアーバックを平気で?売ってますが
うちらの取引先では、売ってくれません(配送がダメなのか?わかりませんが)
解体屋さんに電話で引き取ってくれる?って言ったら ダメだって!
自分で処理したくないし どーしよう!って思ってたら
この車は、ハンドル側にスイッチが付いてました ラッキー!!
右側 OK ! このプラスチックが絶縁しれくれてます。
左側も大丈夫ですね! 鳴らないなら接点でしょうけど
鳴るなら 絶縁箇所がダメなんだろーなーと
案の定 下側のプラスチックがなくて これで導通しちゃたんだろーなー
外してみると 残骸が出てきた!
さーて どうしよう これごときでハンドル交換って言うのも・・・・・
部品こないし 中古も来ないし 何か探そう!
このビス です。
キャリパーピンのブーツ どーでしょう
柔らかすぎて つぶれて NG
筒側は、平気でしょうけど 熱感チューブがぴったり
これ インジェクターのパッキン 厚すぎて ホーンを押した状態になって
ダメだわ どーしてもちょうど良いプラスチックのワッシャーが見つからず
今度は
日産のラジエーターコックパッキン こいつで
なんとか 代用できました。
ボンネット開けると ホーンの配線を加工して安易に配線を抜けるようにして
おきました
お客様には、万が一 ホーンが鳴りっぱなしになったら
これ引っこ抜け!とお伝えして 納車しました。
連休中 ゆっくり 中古でも探します。
明日は雨ってわかってますよ!
でも 洗車しました(笑)
私の愛車?
ライトが白くなるんですよ 私のだけかな?
新車からですけど
それとも洗車しなさすぎ? 3年半で今日で3回目の洗車
過去2回は、洗車機 今回は、手洗い
ライト プラスチッククリーナーでちょっとこすれば綺麗になるんです。
クレームじゃーないの?って 買って1年しないうちに言ったら
外側は、クレームにならないって言われた!
洗車は、そこそこにして
今回やりたかったのは 表面のザラザラ めっちゃ気持ち悪い!!
ねんど で こすります。とくにボンネット・屋根は、大変
ハイ! もう くたくた!! ワックスなんてやる気にもならない(笑)
でも
こういう裏とか
中とか
ゲートの裏とかは、綺麗にします。
あまり好きではありませんが だれかの中古?解体車?に入ってたので
パクッテおいたので 撥水処理しました。
商工組合で買った こいつで 室内を除菌
全然減らない 内窓もやりました。 仕事より疲れたわ
実は、これ おじさんに頼まれてて
全然売ってないんだって!
じゃー オークションで みつけてあげるわ!って
ボタン電池 体温計に使うらしい 電気屋さんには、入荷待ちらしい
2つで千円もしたけど 買ってくれ!って言われたんで
買占めなのか 元々在庫が少ないのかわかりませんが
買占めは、やめましょうね!
マスクも消毒液もあっちこっちで出回り始めました!
普通に戻って欲しいです。