エブリィのバックドア

柱にバックでぶつけたみたいです。

ガラスは、割れてますが 見た目もそれほどではなさそーで

でもバンパーは、割れてます

こっちも凹んでます

下まで凹んでるんですが写真では あまりわかりません

ガラスにフィルムが貼ってあったので ガラスが散乱しなくて助かりました

貼ってなかったら 中に破片が入って 掃除が大変です。

 

フィルムは、貼ってください!って言われてるんで

ガラス屋に見積もってもらったら?

最初からスモークガラスとグリーンガラスにフィルム貼ったのでは、

同じぐらいの金額でした(8万円)

 

鈑金屋さんを呼んで 見てもらったら

鉄板がペコペコになってて 作業してみないと鈑金で直るかわからない

との返事

直らないと 高額になってしまう為 お客様と相談の結果

中古での交換となりました。

左側と

真ん中にジャバラのホースが入ってて 

左側は、

配線  コネクタ自体がクリップ付きなんで外してから抜きます

中央のは、ウォッシャーのホースです。クリップではなく

天井にテープで付いてます 再使用が失敗すると

走行中 パタパタ 音がするので

こういうのを切って貼り付けます。(裏がテープになってます)

ルーフライニング? 落とせればよいのですが 

何だかツッパリ棒があるし 外すの面倒なんで ちょっと無理やり(汗)

バンパーは、中古で良いのが見つからず 新品で色付きの設定が

あったんで 新品にしました。(交換写真撮り忘れ)

バックドア交換ですが 嫁と2人なら矢印のルーフの中からの

ビスを外して交換しますが(こっちの方が安全な作業)

叔父さんがちょうど来てくれたんで〇のビスを外して交換しました。

こっちの方が雨漏れやルーフライニングの曲りの心配がない!

ゲートショックは、今時 ボルトでした 最近は、嵌めるだけですけど

ハイ! 完成!! ?? さすが おいら つめが甘い!!!

電気まわりの点検で ウォッシャーが出ない!(泣)

ルーフの接続までは、出るので ゲート側だな

ハイマウント外して見れるか?

こんなの使って

裏からこのメクラを取って覗くと

爪が見える 

オレンジで爪を押して 黄色で上側に上げる(実際は、下側)

しかし

ウォッシャーの接続? ワンウェイバルブ? 見えず

でもこのノズル こんなゴムが付いてて 表からこれ外せば

隙間があくので

あとは、ここと 反対側を 極細のマイナスで押してやれば外れます。

一応 紐入れて 付ける時楽にしました。

こいつよ! 原因は!! 

ボールとスプリングが入ってる ボールを押してパーツクリーナーを

シュッ! エアーをシュッ!! それだけですけど(汗)

結構スプリングがかたい!! 息を吹きかけても ダメでした

水圧なら 出ました!!!

 

 

 

この手は、まだ良いのですが

この間 ワゴンR (MH34S)かな?

ゲートを中古で交換したんで 練習がてら ハイマウントを外してみた

これ 裏側には、何もなく 表側からみたい 傷付け 要注意です。

上側の爪 こっちは結構 かたいんで 

下側の爪を起こせば 外れます

でもふちを気をつけないと割れてしまいます。

救いは、良ーく見ると

表側から爪が透けて見えます! これで押す位置は、わかります

しっかし 取り付けやすさだけを考えないで取り外しも考えて欲しい

もんですね!

神経使って 工賃貰いずらいのは、困ります

簡単にやってる人は、なれてるからですから 何でも場数ですかね(笑)

 

 

 

昨日 娘から貰いました!

アベノマスク (笑)

娘の勤務地は、世田谷なんで 早く届いたみたいです

勤務地でも届くみたいです。

1枚おすそ分けで貰った って言ってましたが

あげる!って言われ 貰いました!!!!!

アベノマスクって表にペンで書こうかとも思いましたが・・・・・

恥ずかしいのでやめます(爆)

 

20年ぐらい前は、マスクと言えば これでした

すっかり忘れてますが

風邪を引いた人だけが してた気がします。

 

顔の大きい人は、しゃべると鼻が出てしまうので

腹話術のようにしゃべりましょう(笑)