デリカD5の車検をご依頼されました。

出来るだけ部品交換をしなく 安くのご依頼です。

うちでの車検は、初めてのお客様です。

見てみると?

ロアーボールジョイントブーツ 前回の車検時に頑張った?

タイロットエンドブーツも 頑張りましたね~~

私は交換をおすすめしてOKがでたので交換します。

これも交換です。が 出来るだけ安くのご依頼なので

今回は、分割タイプでやります。 

ピットワークの方にしたかったんですが設定が無く タクティになりました

一見わからないと思いますが スタビのリンクのブーツも切れてます。

これ固いのよ! 錆びてて!! 何とか外して

切れてますね!

反対側は、切れてないのでブーツ交換で行きます


純正設定は、ないので これで合わせます

固かったのでタップ&ダイスで仕上げました。

ロアーボールジョイントブーツも塗れない所は、切れてますね

これで交換します。

タイロットエンドブーツもねじ山が錆びてて 修正してから

落とします!

シャコ万で

ブーツを入れます

ドライブシャフトブーツ 切れてるのは ここですね

スピージーで交換する時のコツ? 古いブーツを切って 古いグリスを拭いて

僕は、シンナーでとにかく油分を取り除きます。

ここで手やシャフトにグリスが付いてると うまくいきません!

パーツクリーナーでも大丈夫です。

 


内側の位置を合わせてはめ込んだら

バンドを締めて グリスを入れて(付属されてる分だけ)

外側のバンドを締めて 終了です。

(グリスの入れすぎは、膨張するみたいで 良くないみたいです)

完成写真 撮ってみました

交換部品をなるべく出さない 安めの車検ですけど

ブレーキパットは、外して 残量を計って

シムの爪を起こして固くして 清掃して グリスを塗って組み付けます。

リヤーのパットも同様にして リヤーのサイドブレーキのライニングも

ここから調整しています。

 

 

いやー

昨日の台風は、凄かったですね~~~

電車は、計画運休 なので部品商も共販も 飲食店・スーパー

休みだったり 午後から休みだったり 

うちも土曜日の10時までに仕事仕上げて 家に帰りました!

な~んか 家で耐えるしかない っていうのも しんどかったです

息子が千葉に住んでるんで嫁がラインで確認しながらやってましたわ

なんか10分程度の停電ですんだみたいですわ

 

ニュースみてると 結構被害にあわれて方々がいますね

過去最大って言ってましたもんね 過去最大って言われてもね

ダムが放流しますって? どうするの?

命を守る行動って? わからんわ!