冠水した道路を走ったアリスト

ボンネットまで水しぶきが飛んで エンジン停止

レッカーで運ばれてきました。

夜の搬送です。 工場には、入れないで 向かいの駐車場へ入れておいてと指示しました。

多分、電話で話して 作業は、無いな!と 

 

翌日 車を拝見

ここから大量の水が入ったと思われます

エアークリーナーを外してみると?

水が垂れてきましたびっくり

間違えなくインテークから入ってますね!

この時点で電話をして 多分 エンジンダメです!って

俗に言う ウォーターハンマー ですと

何とかなりませんか?と 食い下がってきたので(笑)

1番のプラグを外して シリンダー内を見て見ると お水でいっぱい

こんなものを用意して 抜いてみた (工場内では、ないのでエアーで吸えない)

いきなり 足りないので 右の容器にしてみた

350cc抜けた \(◎o◎)/!

これが邪魔で3番4番が見れないので 

エアーダクト外して

スロットルボディを外します

エアーダクトからも水が出てきます。

1番と2番で400cc 2番には、50ccでした

しかし苦労した3番4番には、水の混入がなかった(泣)

5番6番全て抜いて

500cc抜けました

さーて エンジンかけましょうか! すると? ガッ!って

クランクが回りません! 多分コンロットが曲がったと思われます。

ご臨終です

距離も距離ですし

相模34ですよ!

平成8年車を平成10年に買って今まで乗ってるみたいですね!

なので完全なる 死亡?が確認出来るまで確かめたかったみたいです。

しかし

車検証を見ると なんと 神奈川トヨタの所有権が付いてる!!

解除しないと 抹消が出来ません!!

 

皆さん、冠水してる道路は、危険です。出来れば避けて通りましょう

どうしても通ってしまったら せめて ゆっくり走りましょう!

詳しくは、ウォーターハンマーで検索(笑)