トゥーランの車検と同時に頼まれた 8割仕上げ鈑金塗装
イメージ 1
うちで乗ってたやつですが 現在のお客様も気に入って乗ってくれてます
イメージ 2
やっちゃったそーです! 直してくださいと言われ 
8割仕上げで良いの?って言うと 是非!と言われました。
イメージ 3
ヘッドライトまで壊れました ステーが折れてます。
これ実は 私が一度ぶつけて 直してあります
直してある横がボッキリ 折れてしまいました 費用節約の為
イメージ 4
こいつで
イメージ 5
再度修理しましたが イマイチ? 固定できてライト調整が出来たんで
これで車検に行きます!
イメージ 6
JBウエルド で 見た目と強度を
イメージ 7
再びの修理ですが なんとか これで 勘弁です。(しかし汚い)
イメージ 8
なんとか モール 入れて 
イメージ 9
フェンダーは、磨きだけで と言っておきました
フェンダーまでやると1枚吹くんで 高額になります。
イメージ 10
パテを付けると 手間なんで キズを消すまで研ぎました
最終 400番のペーパーで仕上げて
イメージ 11
囲って
イメージ 12
サフェー吹いて 私の仕事は、終了! 後は叔父さんに塗装をおまかせ
イメージ 13
終わったのを見て ? フェンダーのキズもちょっと ごまかしてくれた?
イメージ 14
フェンダーが綺麗になると こっちのライトのキズが 
イメージ 15
目立つんだよな~~ 塗料が乾いたら やるか? れーの スチーム(笑)
イメージ 16
傷が深いんで 80番ぐらいから とにかく キズを消す!
イメージ 17
ガビガビでも良いから ペーパー跡は、残って良いから キズを消す!!
イメージ 18
続いて 320番 そして
イメージ 19
400番まで やったら 
イメージ 20
こんな感じになって 次は、
イメージ 21
水研ぎ 400 そして 1200 最近横着して手を抜いてます(汗)
イメージ 22
ジクロロメタン の蒸気を当てます
イメージ 23
綺麗になりました(^_-)-☆

ガリッとキズ付けた テールランプなんかも この方法で出来そーですね

ジクロロメタンは、有害なんで自己責任でお願いします。


工具箱ですが
イメージ 24
これ缶ホルダーの引っ掛けタイプ ネジで固定  赤しかなくて
バンパー吹いたついでに 矢印の所 邪魔なんで折り曲げて
イメージ 25
黒く吹いてもらいました
イメージ 26
左側
イメージ 27
右側
イメージ 28
天板には、時計と外したクリップやビス入れを置きました!
しかし  
移動するのが重い!! それにキャスターが 2輪自在 2輪固定 
じゃー 動かしずらいんで
1個5000円以上する 自在キャスターを2個注文して4輪自在キャスターにして 動かしやすくしようかと思ってます。


イメージ 29
暑いですね~~
この夏初の白くま 後は、初モツだな(笑)