ランクルシグナス 100系の車検です
イメージ 1
うちで管理させていただいてますが・・・・・・
10万キロオーバー タイベルやプラグは、交換済み
キャリパーもOH済み でも フロントハブは、未整備
オートマオイルも交換してなくて(ゲージ無しタイプ)

今回、ハブにガタがあってOH
ミッションに何か違和感があるって言われ(確認できませんでした)
ハブOHとオートマオイル交換を実施しました。
イメージ 2
もうキャップ外して Cリング外して ます(汗)
イメージ 3
これもね ナットを面ぐらいに入れてハンマーで叩くと出てくる
ボルトの方にダメージを与えないようにね!
ナットは、いくらでも持ってるから(笑)
イメージ 4
こんな形してます。
イメージ 5
あ~~ もう外しちゃいました 重いしね 
イメージ 6
これハブシール 交換部品です ベアリングを綺麗にして
グリスを詰め替えます。
これも手がグリスだらけで・・・・写真撮ってません・・・・言い訳
イメージ 7
これが調整用のナット&ロックナット
プレロード調整ですが ガタをちょっと出して ロックナットを規定トルクで
締めたら丁度ガタが無くなる程度にしました。

オートマオイルの交換ですが
イメージ 8
オイルパンを外して 清掃
イメージ 9
ストレーナーを交換
イメージ 10
指でなぞれば 鉄粉だらけです。
イメージ 11
新品取付け
イメージ 12
こちらがオーバーフロー用のドレーンが付いてる所 
ある一定の油温の時 この高さまでオイルが入ってればOKってやつ
イメージ 13
オイルパン締め付けトルク4.4Nmでもトルクレンチで


イメージ 14
OBDの端子を短絡して・・・・・・・ランプが点いて消灯して・・・短絡解除
イメージ 15
なにやら操作して 再び点灯したら オーバーフロー外して
オイルがチョロチョロになったら締め付けて終了
イメージ 16
この車 OBDの端子が下に向いてて わかりずらく短絡しずらいんで
イメージ 17
延長コード使って短絡しました!

最近のマイブーム(古)
ヘッドライトスチーマー ! あぶない?いかがわしい? やつ
イメージ 23
施工しました。
イメージ 18
私の9Nポロは
イメージ 19
下処理は、いつもと一緒 粗いペーパーから細かいペーパーで仕上げ
イメージ 20
実験! ジクロロメタン 原液での施工・・・・・ 自分の車だから
イメージ 21
仕上がりは、同じ
イメージ 22
副作用?耐久性 実験です。
お客様のは、専用の青い液(安い)かクリア液(高い)どっちかにしてます。
イメージ 24
バネットだって
イメージ 25
こんな感じに
イメージ 26
MRワゴンもこんなに綺麗
イメージ 27
セロテープ貼ってたスキニーライトも リキッドバッファーとプラスクレッパーで綺麗に剥して ペーパー当てて
イメージ 28
施工してみました
賛否両論あるので自己責任でお願いします。


私の痛風ですが
あれから痛みは、出ませんが
イメージ 29
当時 リミットいっぱいの 7 でしたが 
一番軽い薬と ちょっとの摂生で
イメージ 30
基準値になりました(●^o^●)
でも
イメージ 31
総コレルテロールと遥かに基準値オーバーの中性脂肪

幕張メッセにも車を使わず電車で行って
なるべく歩くようにして 食事もだいぶ変わったんですけどね
イメージ 32
効果が無かったみたいです(泣)
あ~~~~肉食いて~~~ホルモン食いて~~!!