何か赤いランプが点滅している!との電話
エンジン音も何か変!! 臭いもちょっとくさい!!!
イメージ 1
1TCAV トゥーラン 
ボンネットあけて向かって左側に白い丸いタンクがあるんで
見てピンクの冷却水入ってる?って聞いたら カラッポって言うんで
エンジンが冷めたらキャップを開けて水を8分目位入れちゃって
持ってこれる?
イメージ 3
もし再度ランプが点滅したり点灯すればレッカーをお願いしてねって事で
持って来てもらいました!
って
もう点滅してるじゃん!!! ちゃんと意味を説明しなかった私が悪い(反省)
イメージ 2
これ オーバーヒートですからね! エンジン壊れますからね!!
イメージ 4
ここからですね! ウォーターポンプですね!!
イメージ 5
おぉ~~ しずく撮れた!(笑)
これね ただのウォーターポンプじゃーなくてね
スーパーチャージャーの電磁クラッチ付なんですよね~~
だから?  47000- \(◎o◎)/!
イメージ 6
後で説明しますけど 早く 難関の所まで行きたかったんで
写真撮って無い(汗)
イメージ 7
こいつ(エアーダクト)も抜けなくて・・・・・・
でも後で抜けるんで 紐で縛って 邪魔しない所に おいておきました。
イメージ 8
問題は、こいつ! (写真では、もう取れかかってます・・・・汗)
スーパーチャージャーのノイズインシュレーションカバー!
イメージ 9
下側から見たところ(もう下部は、外れてますが)
右の爪を持ち上げて ウォーターポンプのところからこじって
剥がすって言うのが適当かな? 張り付いているんですよ!
そして左の爪を持ち上げて矢印あたりをこじって 剥す!!

ある程度剥して持ち上げたら今度は上側
こっちは見えないので鏡で場所を特定してそこへマイナスドライバーで
爪を押し上げて(これ感覚で)こじって剥す!!
おいら1人なんで一個づつ 
構造がわかっていても かれこれ1時間ぐらいの格闘(笑)
1TBMYには、付いて無かった!!
イメージ 10
ベルトが外れれば良いので 後ろによっこしょしててもらいます。
イメージ 11
スーパーチャージャーのベルトテンショナーですが
スパナで動かし六角レンチ入れてテンションを緩めますけど・・・・・
工具入んないんでボルトを2個緩めてから下側を外し テンショナーを動かして上側を外せば 取れます。って強制取り外しですね!(笑)
イメージ 12
外したら万力にかって 六角レンチを刺しておきます。
抜くときは、無理やり 引っこ抜く!!
スーパーチャージャープーリーも外さないとベルトが取れないんで
外すと
イメージ 13
やっと邪魔なダクトが抜けてきます。これと
イメージ 14
これと
イメージ 15
これです。タイヤ・アンダーカバー・フェンダーライナーは、別においてあります。
イメージ 16
ウォーターポンプとご対面
イメージ 17
ボルト3本なんですよね~~  それも8N.m 
イメージ 18
ウォーターポンプは、純正で ベルトは、社外のコンチネンタル
このウォーターポンプ接着式ガスケット付きってなってます。
前から記載してあったかな?意味わかりませんが
いつもと一緒 何もつけず 清掃だけして取付けます。 
イメージ 19
交換したやつをバラしてみたんですけど 
イメージ 20
ここからジャジャ漏れそしてガタ   でもね 錆びてるんですよ?
国産ならピンクの花が咲いてるのに?
やっぱり国産のクーラントと欧州用のクーラントって違うんですかね???
成分が・・・・・
気にしない人もいますが 私は根拠がわかりませんが 何か嫌なんで
イメージ 21
純正のG13を選択しました。っていつもですが(汗)

それでクーラント入れてエアーが抜ければ終了って事ですが
抜いた分量を入れるのが良いんですけど
今回みたいに 漏れてる場合 わからないんで
クーラント入れて キャップして エンジンかけて 減ったら止めて補充して
を何回かやって エアーが抜けたかを確認するには、
イメージ 22
室内側に繋がってる2本のホースがあるんで これを触って 2つとも
熱っつくなってれば ほぼエアーは、抜けてます。
(エアコンのパイプも2本刺さってるんでお間違えなく)
まー エンジンかけてヒーターをホットにしてファンをまわして
暖かければ ほぼ 終わってます
完全冷却してMAXまでクーラントを注入して完了です。

明日は幕張メッセでアイスショー
その前に海浜幕張駅すぐのメゾンカイザー幕張店で
パン食べ放題のランチ(去年時間がなくて食べれなかった 今年こそ)

日曜日は、箱根湯本で支部総会
その前に湯本富士屋ホテルでのランチビュフェ これまた食べ放題

痛風がでなければ良いのだが・・・・・・・・