イメージ 1
NV200バネットの車検 H27年式 10万キロ
リヤーのホイールシリンダーですが
イメージ 2
鉄製 でして
イメージ 3
ブーツめくっても 漏れは、ないんです
イメージ 4
ピストンも鉄製 錆びがあります。
イメージ 5
イメージ 6
ホイールシリンダー側は、これです!
ホーニングしましたが イマイチこれで良い?って仕上がりで
(写真撮ってません すいません)
カップが当たる場所では、ないんでASSY交換せず OHしましたけど
近年 漏れてなければ交換しない!って風潮ですけど
アルミ製だと どのタイミングで交換しようか?と悩むほど綺麗で

鉄製 なくなっちゃえば良いのに!って思ってます(笑)
イメージ 7
汚れ落として グリス塗って
イメージ 8
ハブも処理して 調整して 終了です。

最近中古のドア交換 バックドア交換でステッカーやバイザーを付け替えが結構あって 苦労してましたが
タイヤの裏からパンク修理するキットの中にあったリキッドバッファー液
アルミホイールのバランスウエイトを剥すのに良いと聞いて
ステッカーやバイザーにも使ってみたら綺麗に剥がれるんで
イメージ 9
左がテックのリキッドバッファー液
(裏からのパンク修理キットに入ってた)
ちょっと高価なんで右の安いのをモノタローで購入
これで充分でした(^_-)-☆

そーそー
先日買った音波式振動計 
イメージ 10
DA16Tですが
イメージ 11
クーラーベルト ストレッチベルトで 調整がありません
イメージ 12
音波式振動計だと 限度値が修理書に載ってて
交換の目安になりますね!